• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治・大正期の翻訳家事教科書からみえる時代が求めた模範家庭像

研究課題

研究課題/領域番号 22500696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

夫馬 佳代子  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70249291)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード大正の女子教育 / 翻訳家事教科書 / 家事教育 / 模範家庭 / 生活改善運動 / 家事教科書 / 鳩山春子 / 家庭生活 / 翻訳家事書
研究概要

大正期に発行された翻訳教科書『模範家庭』は、新たな中間層家庭の出現、 「主婦」 という女性の役割分担の確立、 経済的困窮への対処や合理的生活の推進を目的とする生活改善運動等を背景に、新たな価値観を模索していた大正期における「模範的家庭像」を示すことを目的にしていたと推測した。そこで翻訳教科書と原典と対比し、原典との相違点を明らかにし、そこから翻訳の意図を分析するにより大正期の家庭観の成立過程の一端を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 翻訳家事書 『模範家庭』 (1913年刊)の特質-原典との対比を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 第58巻第1号 ページ: 109-121

    • NAID

      40019171181

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳家事書『模範家庭』(1913年刊)の特質2011

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要

      巻: 第58巻第1号 ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大正期の衣服改良運動について2010

    • 著者名/発表者名
      夫馬佳代子
    • 学会等名
      国立民族学博物館シンポジウム
    • 発表場所
      国立民族博物館
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi