• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフコースにおけるケアの受容性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関京都教育大学

研究代表者

杉井 潤子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70280089)

研究分担者 瓜生 淑子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20259469)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケア / 介護 / 要介護性 / 保育 / 要養護性 / ライフコース / 高齢者介護 / 保育・育児 / 対等互酬性 / 受容性 / 負の学習
研究概要

大衆長寿高齢社会において、老いることを忌避し排除する意識が根強く、自立志向が強いなかで「できていたことができなくなる」という要介護性を受け入れることは難しい状況にある。本研究はライフコースにおけるケアの受容性・対等互酬性という観点から、「保育における要養護性」と「介護における要介護性」の対比検証し、生-老-病-死を紡ぐ連続体として理解する試みを行った。その結果、同質性と異質性が明らかになるとともに、高齢者の「負の学習」(できなくなることを学ぶ)と要介護性(ケアされることを受容すること)を相対的に理解することの重要性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 新たなる家族的関係の構築-孤立を防ぐ支え合いをめざして-2013

    • 著者名/発表者名
      杉井潤子
    • 雑誌名

      公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 「21世紀ひょうご」

      巻: 14号 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新たなる家族的関係の構築-孤立を防ぐ支え合いをめざして-2013

    • 著者名/発表者名
      杉井 潤子
    • 雑誌名

      公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 「21世紀ひょうご」

      巻: 14 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 脱家族化、そして新たなる家族的関係の構築2012

    • 著者名/発表者名
      杉井潤子
    • 雑誌名

      日本家政学会家族関係学部会編「家族関係学」

      巻: 31号 ページ: 25-35

    • NAID

      130007868761

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 脱家族化、そして新たなる家族的関係の構築2012

    • 著者名/発表者名
      杉井 潤子
    • 雑誌名

      日本家政学会家族関係学部会編「家族関係学」

      巻: 31 ページ: 25-35

    • NAID

      130007868761

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 幼児期のウソ- 保護者アンケート調査のエピソード分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      瓜生淑子
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学(東京都)
    • 年月日
      2012-05-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼児期のウソ- 保護者アンケート調査のエピソード分析から-2012

    • 著者名/発表者名
      瓜生 淑子
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 脱家族化、そして新たなる家族的関係の構築2011

    • 著者名/発表者名
      杉井潤子
    • 学会等名
      日本家政学会家族関係学部会第31回家族関係学セミナー 公開シンポジウム「生活単位の個人化の進行とこれからの家族-孤立した人びとの新しい絆の模索」
    • 発表場所
      関東学院大学関内メディアセンタ-(神奈川県)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 脱家族化、そして新たなる家族的関係の構築2011

    • 著者名/発表者名
      杉井潤子
    • 学会等名
      日本家政学会家族関係学部会第31回家族関係学セミナー公開シンポジウム「生活単位の個人化の進行とこれからの家族-孤立した人びとの新しい絆の模索」
    • 発表場所
      関東学院大学関内メディアセンター(神奈川県)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Ageism encountered in Daily Life in Modern Japanese Society2011

    • 著者名/発表者名
      Junko SUGII
    • 学会等名
      Conference "Social Status Changes of the Aged People and Ageism Reconsidered"
    • 発表場所
      Seoul National University in KOREA(韓国)
    • 年月日
      2011-06-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ageism encountered in Daily Life in Modem Japanese Society2011

    • 著者名/発表者名
      杉井潤子
    • 学会等名
      Conference "Social Status Changes of the Aged People and Ageism Reconsidered"
    • 発表場所
      Seoul National University KOREA国立ソウル大学(韓国)
    • 年月日
      2011-06-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの保育におけるLearning Story の実践について-現地でのインタビュー調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      瓜生淑子ほか
    • 学会等名
      日本保育学会第64 大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの保育におけるLearning Storyの実践について-現地でのインタビュー調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      瓜生淑子, ほか
    • 学会等名
      日本保育学会第64大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi