• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漁村の海藻食に学ぶ-その探索と現代食への応用-

研究課題

研究課題/領域番号 22500748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関京都華頂大学 (2012)
華頂短期大学 (2010-2011)

研究代表者

豊原 容子  京都華頂大学, 現代家政学部, 准教授 (50241211)

連携研究者 久米 典昭  京都大学, 医学研究科, 講師 (20252455)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード海藻 / 伝統食 / 機能性成分 / 調理
研究概要

漁村における海藻食調査の結果、すでに全国的に有効利用の取り組みが進んでいるアカモクなどのほかに、昔からごく限られた地域でのみ利用されている海藻など、珍しい伝統的な海藻食について明らかにすることができた。また、限られた地域で利用されている海藻の一つである紅藻類スギノリ科のアカバギンナンソウを「蒸して搗く」八戸鮫浦に伝わる「あかはたもち」や、褐藻類コンブ目カジメを「味噌や糠に漬ける」対馬・平戸付近に伝わる漬物など、変化にとんだ調理方法の伝統食を発掘することができ、これらの海藻や調理方法を現代食へ応用することができると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「海藻食のすすめ」 調理食品と技術2012

    • 著者名/発表者名
      豊原容子
    • 雑誌名

      日本調理食品研究会誌

      巻: Vol.18No.2 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 海藻食のすすめ2012

    • 著者名/発表者名
      豊原容子
    • 雑誌名

      調理食品と技術

      巻: 18 ページ: 47-56

    • NAID

      40019405796

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 海藻炭による六価クロム汚染水の浄化

    • 著者名/発表者名
      寺井章人、 豊原容子 、佐藤敦政、豊原治彦
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 77(6) ページ: 1076-1082

    • NAID

      10029654142

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高機能吸着剤としての海藻炭の開発

    • 著者名/発表者名
      豊原治彦、寺井章人、豊原容子、佐藤敦政
    • 学会等名
      平成24年度日本水産学会春季大会、講演要旨集 p158
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi