研究課題/領域番号 |
22500751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 秋田県総合食品研究センター |
研究代表者 |
熊谷 昌則 秋田県総合食品研究センター, 食品加工研究所, 上席研究員 (90425471)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 神経科学 / 脳血流変化 / 食品 / 嗜好 / 嗜好性評価 |
研究概要 |
この研究は、ヒトの脳活動を計測するための新しい技術である近赤外分光法という手法を用いて、個人の嗜好を脳から直接抽出するための方法について検討したものである。これは、外科手術や造影剤投与検査などの手法を用いなくても、安全に低コストで脳血流の変化を計測することができる方法として注目されている。研究の結果、この手法を使えばアンケート調査などによらなくても個人の嗜好を抽出できる可能性が示された。
|