研究課題/領域番号 |
22500754
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
矢野 友啓 東洋大学, 生命科学部, 教授 (50239828)
|
研究分担者 |
矢野 善久 京都学園大学, バイオ環境学部, 准教授 (20230287)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 大豆由来成分 / BBI / 生体利用性 / ELISA法 |
研究概要 |
大豆由来の主要な抗がん成分であるBowman-birk protease inhibitor(BBI)の生体内動態の解析を可能にするために、新たにBBIを選択的に定量するために新規ELISA法を構築することを目的にした。新たに作成したBBIのモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を用いて、ELISAの検出感度を上げるために、いろいろな条件検討を行い、最終的に血清存在下での検出感度が、他の市販のタンパクの定量検出感度と同等か、それ以上の感度が得られ、BBIの生体内動態の解析が可能になった。
|