研究課題/領域番号 |
22500808
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
梶原 裕二 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10281114)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 生物教育 / 課題研究 / 動物組織 / 凍結切片 / 科学教育 / 分裂組織 / ニワトリ胚 |
研究概要 |
高等生物で動物の組織実習は実施されない。本研究では、凍結包埋剤と20%アルコールで置換したブロッコリーの髄を支持体にすることで、凍結後にカミソリで徒手切片を作成する簡便な手法を考案した。マウスの精巣、小腸、ニワトリ胚の組織構造が従来の煩雑なパラフィン切片と同質で観察できた。この手法が、これまで敬遠されてきた高校生物で実施できることが示された。新設の理科課題研究で、研究課題の充実に寄与すると思われる。
|