• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノテクノロジーに代表されるリスクを含む科学コミュニケーションの設計と構築

研究課題

研究課題/領域番号 22500846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東京大学

研究代表者

横山 広美  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50401708)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード科学コミュニケーション / リスクコミュニケーション / 科学技術政策 / 大型科学 / 基礎科学 / パブリックコメント / ナノテクノロジー / 宇宙惑星科学・天文学 / 素粒子実験 / 地震学 / 古生物学 / 分子生物学 / 数学
研究概要

ナノテクや地震などリスクを含む科学コミュニケーションの設計と構築を目標に、広く基礎科学分野が公衆からどのような「期待」と「興味」を向けられているか調査を行い、それに基づいた科学コミュニケーションの設計について提案した。具体的には、「期待」はそれぞれの研究分野において等身大であることが重要であり、「興味」を引く情報発信が重要であることを確認した。また、東日本大震災を受けて、特に低線量被ばくに関する意識調査を行い、子育て世代の不安は特に福島の母親で高いことや、日々の生活をコントロールできるという実感を得られる情報提供が重要であることを発見した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (27件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Public anxiety, trust, and the role of mediators in 3 communicating risk of exposure to low dose radiation 4 after the Fukushima Daiichi Nuclear Plant explosion2013

    • 著者名/発表者名
      Saho Tateno and Hiromi M. Yokoyama
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: (出版準備中)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Publicanxiety, trust, and the role of mediators in3 communicating risk of exposure to low dose radiation4 after the Fukushima Daiichi Nuclear Plant explosion2013

    • 著者名/発表者名
      Saho Tateno and Hiromi M. Yokoyama
    • 雑誌名

      Journal of Science Communication

      巻: (出版準備中)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公衆の基礎科学への「興味」と「期待」:8分野比較2012

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子,中村史一,麻生尚文,神谷隆之,近藤菜穂,久保田好美,徳田周子,豊田丈典,古川遼,宮田舞,渡邉俊一,横山広美
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーションapanese Journalof Science Communication

      巻: 第11号 ページ: 83-93

    • NAID

      120005946666

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public judgment on science expenditure in the national budget of Japan: An experimental approach to examining the effects of unpacking science2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromi M. Yokoyama
    • 雑誌名

      Public Understanding of Science

      巻: online September 13, 2012 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] iPS細胞のインパクトは社会にどのように受けとめられたか~科学研究に対する科学者・報道機関・人々の注目の違い~2011

    • 著者名/発表者名
      蔦谷匠安藤康伸飯田有希井上志保里貴舩永津子小寺千絵近藤菜穂猿谷友孝豊田丈典中村史一宮武広直渡邉俊一横山広美
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーションapanese Journalof Science Communication

      巻: 第9号 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] iPS細胞のインパクトは社会にどのように受けとめられたか~科学研究に対する科学者・報道機関・人々の注目の違い~2011

    • 著者名/発表者名
      蔦谷匠, ほか
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 第9号 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学者と科学コミュニケーション2010

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 雑誌名

      情報文化論

      巻: 9 ページ: 3-10

    • NAID

      40018775224

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] JST科学コミュニケーションセンター研究会2013

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本の科学コミュニケーションの課題学術として実践として
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ポスターデザインが与える影響について2012

    • 著者名/発表者名
      秋本祐希, 横山広美
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上ケ原キャンパス
    • 年月日
      2012-03-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Science communications in Japan science PR before and after the 3.11 crisis2012

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yokoyama
    • 学会等名
      Communication on Top in DAVOS in 2012, World Communication Forum
    • 発表場所
      スイス ダボス(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Does a great disaster make the public pessimistic or optimistic.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayachi, K., Oki, S., & Yokoyama, H.M.
    • 学会等名
      Paper presented at 2012 annual meeting of Society for Risk Analysis.
    • 発表場所
      San Francisco, California
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Science communications in Japan science PR before and after the 3.11 crisis 、科学と社会をつなげる科学コミュニケーション ~知の統合に向けて~2012

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, H.M.
    • 学会等名
      Communicationon Top in DAVOS in 2012, World Communication Forum
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 東日本大震災前後の科学コミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本工学会技術倫理第8回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 大型科学の政策と世論形成、そしてリスク2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      リスク評価研究会産業総合研究所
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] なぜいま、価値選択に注目するのか~科学コミュニケーションの観点から~2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 3.11前後科学の価値と社会2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 震災後、科学の価値観、震災後の科学と社会2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      東北大学グローバルCOE(物理)、政治学研究会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 3.11から1年を経て考えるこれまでと、これからの科学コミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本天文教育学会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学の夢を社会と共有するために知っておきたいこと2012

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      P&Pシンポジウム地域社会貢献型の科学情報発信と双方向コミュニケーション創生
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Does a great disaster make the public pessimistic or optimistic2012

    • 著者名/発表者名
      Nakayachi, K.,
    • 学会等名
      annual meeting of Society for Risk Analysis
    • 発表場所
      San Francisco, California
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] イラストによる理解度の影響の調査2011

    • 著者名/発表者名
      秋本祐希, 横山広美, 井出博生
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2011-09-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] What is needed in nanotechnology communication?2011

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yokoyama
    • 学会等名
      INEW2011KIST
    • 発表場所
      Seoul, Korea 招待講演
    • 年月日
      2011-01-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] What is needed in nanotechnology communication?2011

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, H.M.
    • 学会等名
      INEW2011KIST
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学のあらたなタネのまきかた2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ総括セッション
    • 発表場所
      パネリスト
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] とことん話し合い科学コミュニケーションは独自の分野か2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      第5グループ担当科学コミュニケーションが学術になる必要性はなにか
    • 発表場所
      サイエンスアゴラ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 東日本大震災のコミュニケーションから学ぶ意見交換会2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      東京大学サステイナビリティ学連携研究機構
    • 発表場所
      パネリスト
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 非常時に科学者と共に機能する.科学コミュニケーションとは.~事例紹介~2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      科学コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 若手研究者の考える、震災後の未来-学術に何ができるのか-、科学者の情報発信.~科学コミュニケーションの観点から~2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本学術会議若手アカデミー検討分科会主催
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の科学コミュニケーション~大学の挑戦~2011

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      外務省バルト3国科学技術政策担当者の日本来訪にて
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Dibattito on-line via EVO tra partecipanti remoti e locali2010

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yokoyama
    • 学会等名
      ComunicareFisica2010
    • 発表場所
      INFN, Italy(招待講演ウェブ参加)
    • 年月日
      2010-04-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Dibattito on-line via EVO trapartecipanti remoti e locali2010

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama,H.M.
    • 学会等名
      ComunicareFisica- 2010
    • 発表場所
      INFN,Italy
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会と科学をつなぐことはできるか~科学コミュニケーションの取り組み~2010

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      土木学会倫理委員会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会と科学をつなぐことはできるか~科学コミュニケーションの取り組み~2010

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      神戸大学惑星科学研究センター
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] IPCC(気候変動に関する政府間パネル)問題の検証と今後の科学の課題2010

    • 著者名/発表者名
      横山広美
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 発表場所
      パネリスト
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] リスクの社会心理学2012

    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 申請者の個人サイトで活動を公開

    • URL

      https://sites.google.com/site/hiromiyokoyama/hom

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi