• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食前と食後に重点をおいた食物教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22500855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

前田 英雄  鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (90094044)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード無機質 / 鉄分 / ネオジウム磁石 / 授業実践 / ビタミンC / 可視化 / インドフェノール / アンケート調査 / 紅葉おろし / イソジン / 教材開発 / 栄養素の可視化 / 生活リズム / 鉄
研究概要

本研究では,食前や食後に栄養素を理解することができるように食品中のミネラルのうち磁気性をもつ鉄とビタミン C の理解を深め,可視化する教材開発を行った。食品中の鉄の有無を検証するため 23 種類の食品を灰化しネオジウム磁石との付着度合いを観察した。ビタミン Cについては,酸っぱいというイメージをもっているためビタミン C のナトリウム塩やカルシウム塩を用いる官能検査や野菜や果物切片を用いてスタンプ法によるビタミン C の検出実験を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表]2012

    • 著者名/発表者名
      前田英雄
    • 学会等名
      食品に含まれる鉄分の可視化に関する教材開発と授業実践日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表]2010

    • 著者名/発表者名
      前田英雄
    • 学会等名
      子どもの適応と健康を守る予防教育開発の研究~子どもの生活習慣と生体リズム~日本家政学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 子どもの適応と健康を守る予防教育開発の研究~子どもの生活習慣と生体リズム~2010

    • 著者名/発表者名
      前田英雄
    • 学会等名
      第57回日本家政学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      山口県立大学(山口県)
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 食品に含まれる鉄分の可視化に関する教材開発と授業実践

    • 著者名/発表者名
      前田英雄
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi