研究課題/領域番号 |
22500882
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
小西 達裕 静岡大学, 情報学研究科, 教授 (30234800)
|
研究分担者 |
伊東 幸宏 静岡大学, 法人本部, 学長 (20193526)
近藤 真 静岡大学, 情報学研究科, 教授 (30225627)
小暮 悟 静岡大学, 情報学研究科, 講師 (40359758)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 知的教育システム / 日本語教育 / 意味交渉 / 対話システム / 対話訓練 |
研究概要 |
先行研究にて日本語学習のための対話訓練システムを開発したが、対話時に一方が他方の発話の意味を理解できない状況への対処(意味交渉)のための能力が不十分であった。そこで本研究では意味交渉における教育的対話能力を日本語対話訓練システムに組み込み、より現実的かつ幅広い学習者が利用可能な学習環境に拡張した。具体的成果としては、[1]意味交渉における発話のタイプ分析、[2]システムが意味交渉における的確な発話を行う対話戦略の設計・実装(特に「明確化要求」及び「確認チェック」を対象とする)、[3]学習者と疑似学習者エージェントとの対話における意味交渉を考慮した対話戦略、を挙げることができる。
|