• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思考力・表現力と意欲を高めるWeb2.0的なICT活用授業の開発と評価研究課

研究課題

研究課題/領域番号 22500918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関三重大学

研究代表者

下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)

研究分担者 須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 教授 (50293767)
研究協力者 西村 和貴  津市立新町小学校, 教諭
小山 史己  津市立西が丘小学校, 教諭
福島 耕平  鈴鹿市立白子小学校, 教諭
荻田 弘樹  四日市市立楠小学校, 教諭
赤塚 美鈴  三重県立津高等学校, 教諭
中廣 健治  三重県立東紀州くろしお学園, おわせ分校, 教諭
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教師教育 / ICT活用授業 / Web2.0 / 思考力 / 表現力 / デジタル作品制作 / Moodle / 能動的学習 / 役立ち感
研究概要

本研究は、教員養成において、学習者の思考力・表現力や学習意欲を高めるためのICT活用授業のモデルを開発した。本モデルは、ICTを活用することで人間関係が希薄になるという弊害をさけるために、「Web2.0」の考え方や「役立ち感」を新たに導入し、学習者間の相互交流を重視した授業モデルとなっている。これまで実施してきたグループワークやICT活用(ここではMoodleが中心)と結びつけることでその有効性が高まった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] 集団で作成・共有するVOCAの開発と実践2013

    • 著者名/発表者名
      中廣健治、下村 勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グループ学習におけるファシリテーター役配置の効果2013

    • 著者名/発表者名
      鷲尾 敦、白井靖敏、下村勉
    • 雑誌名

      高田短期大学紀要

      巻: 31 ページ: 119-130

    • NAID

      110009575632

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] タブレット端末を利用した教師集団で作成・共有するVOCAの開発と実践2013

    • 著者名/発表者名
      中廣健治、下村勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 33 ページ: 93-96

    • NAID

      120005301726

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT を用いた能動的な学習「青い目の人形とミス三重」の実践的効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      西村和貴、下村 勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 36 ページ: 129-132

    • NAID

      110009596235

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web作成を通して実験や観察のプロセス交流を促進する授業実践2012

    • 著者名/発表者名
      小山史己、下村 勉、須曽野仁志、石井裕剛
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 32 ページ: 35-38

    • NAID

      120005300031

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを用いた能動的な学習「青い目の人形とミス三重」の実践的効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      西村和貴、下村勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 36(Suppl.) ページ: 129-132

    • NAID

      110009596235

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グループ学習の現状とファシリテーターの役割2012

    • 著者名/発表者名
      白井靖敏、鷲尾 敦、下村勉
    • 雑誌名

      名古屋女子大学 紀要

      巻: 58 ページ: 109-118

    • NAID

      120005592033

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Web 作成を通して実験や観察のプロセス交流を促進する授業実践2012

    • 著者名/発表者名
      小山史己、下村勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 32 ページ: 35-38

    • NAID

      120005300031

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した能動的な学習の促進、三重大学高等教育創造開発センター2011

    • 著者名/発表者名
      下村 勉
    • 雑誌名

      三重大学版 Problem Based Learning の手引き

      巻: 1 ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動におけるマルチメディアデータベースを用いた能動的学習の試み2011

    • 著者名/発表者名
      西村和貴、下村 勉、須曽野仁志
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 35 ページ: 93-96

    • NAID

      110009327511

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルストーリーテリング制作方法紹介ビデオの開発と活用2011

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志、井川朋香、鏡愛、下村 勉
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: No.31 ページ: 59-64

    • NAID

      120003504788

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高等学校家庭科における「ありがとうカード」を用いた意見交流学習の実践と効果2011

    • 著者名/発表者名
      赤塚美鈴、下村 勉
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: No.31 ページ: 75-80

    • NAID

      120003504791

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ICTを活用した能動的な学習の促進2011

    • 著者名/発表者名
      下村勉
    • 雑誌名

      三重大学高等教育創造開発センター「三重大学版Problem Based Learningの手引き」

      ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルストーリーテリング制作方法紹介ビデオの開発と活用2011

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志、井川朋香、鏡愛、下村勉
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 31 ページ: 59-64

    • NAID

      120003504788

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 高等学校家庭科における「ありがとうカード」を用いた意見交流学習の実践と効果2011

    • 著者名/発表者名
      赤塚美鈴、下村勉
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 31 ページ: 75-80

    • NAID

      120003504791

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小学校におけるMoodleを活用した4年間の実践2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Fukushima, Tsutomu Shimomura
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2013
    • 発表場所
      東京(東京家政大学)
    • 年月日
      2013-03-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校におけるMoodleを活用した4年間の実践,2013

    • 著者名/発表者名
      Fukushima &Shimomura:
    • 学会等名
      MoodleMoot Japan 2013
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Digital Storytelling and "My Memorable Teacher"in Japanese Pre-service Teacher Education2012

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono
    • 学会等名
      AECT2012(Association for Educational Communications and Technology)
    • 発表場所
      Louisville, KY, USA
    • 年月日
      2012-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] LMS を活用した「書くこと」の苦手意識の軽減と学習成果の共有2012

    • 著者名/発表者名
      福島耕平、下村 勉、須曽野仁志
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会論文集
    • 発表場所
      長崎大学(文教キャンパス)
    • 年月日
      2012-09-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者によるデジタルストーリーテリング実践の成果と課題2012

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET12-2
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2012-05-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] LMS を活用した「書くこと」の苦手意識の軽減と学習成果の共有2012

    • 著者名/発表者名
      福島耕平、下村勉、須曽野仁志
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会論文集、 P503-504
    • 発表場所
      長崎大学(文教キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] グループ学習におけるファシリテーションの有効性2012

    • 著者名/発表者名
      白井靖敏、鷲尾 敦、下村勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会論文集、P415-416
    • 発表場所
      長崎大学(文教キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] グループ学習におけるファシリテーターの影響2012

    • 著者名/発表者名
      鷲尾 敦, 白井 靖敏, 下村 勉
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会論文集
    • 発表場所
      長崎大学(文教キャンパス)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学習者の思考力育成と協同的な学びを推進するICT活用授業の創造2011

    • 著者名/発表者名
      下村 勉
    • 学会等名
      三重県高等学校視聴覚教育研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      三重県立神戸高等学校
    • 年月日
      2011-11-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者の思考力育成と協同的な学びを推進するICT活用授業の創造2011

    • 著者名/発表者名
      下村勉
    • 学会等名
      三重県高等学校視聴覚教育研究大会
    • 発表場所
      三重県立神戸高等学校(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 思考力・表現力を育てるスクイーク活用授業-企画書作成と作品ふり返りを重視して2011

    • 著者名/発表者名
      荻田弘樹、下村 勉
    • 学会等名
      第37回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 発表場所
      兵庫県丹波市ライフピアいちじま
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] DSTを用いた能動的学習「青い目の人形とミス日本 」2011

    • 著者名/発表者名
      西村和貴、須曽野仁志、下村 勉
    • 学会等名
      第37回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 発表場所
      兵庫県丹波市ライフピアいちじま
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] DSTを用いた能動的学習「青い目の人形とミス日本」2011

    • 著者名/発表者名
      西村和貴、須曽野仁志、下村勉
    • 学会等名
      第37回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • 発表場所
      兵庫県丹波市ライフピアいちじま
    • 年月日
      2011-10-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 能動的学習を推進するICT活用教育の展開2011

    • 著者名/発表者名
      下村 勉
    • 学会等名
      第7回三重キャリア研究会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] Tegami (A Letter to Myself)" Digital Storytelling Project by Students2010

    • 著者名/発表者名
      SUSONO Hitoshi, IKAWA Tomoka, KAGAMI Ai, SHIMOMURA Tsutomu
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] "Tegami (A Letter to Myself)" Digital Storytelling Project by Students2010

    • 著者名/発表者名
      SUSONO Hitoshi, IKAWA Tomoka, KAGAMI Ai, SHIMOMURA Tsutomu
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] "Digital Storytelling and “My Memorable Teacher”in Japanese Pre-service Teacher Education

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono
    • 学会等名
      AECT2012(Association for Educational Communications and Technology)
    • 発表場所
      Louisville, KY, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi