研究課題/領域番号 |
22500943
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
長谷川 元洋 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (80350958)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 情報モラル教育 / 教育の情報化 / ネットいじめ / 情報セキュリティ / 情報モラル / スマートフォン / 教材開発 / 校務の情報化 / CyberBullying / Cyberbullying |
研究概要 |
本研究の成果は次のとおりである。(1)情報モラル教育について情報モラル教育に全校体制で取り組むための手法の一つとして、三層構造アプローチ法を開発した。また、Androidスマートフォンユーザー用のワンクリック詐欺の体験学習教材を開発した。(2)ネットいじめについてX県Y市で発生したネットいじめの事件に対する学校と教育委員会の対応を、法的側面と教育的側面の両面から分析した。問題が発生した学校の生徒達には、再発防止のための教育がなされており、適切であったと判断した。(3)個人情報保護について個人情報保護と情報セキュリティポリシーの関連について検討し、学校の情報セキュリティポリシーへの対応は、6つのパターンに分けられることを明らかにした。
|