研究課題/領域番号 |
22500944
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
宮田 義郎 中京大学, 情報理工学部, 教授 (00239419)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 異文化連携 / 学習環境 / 創造的学習 / グローバル・コラボレーション / World Museum / 国際連携プロジェクト / 国際協同制作 / スクラッチ / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 創造的学習環境 / 構成主義的学習 / ワークショップ / リフレクション / 学習環境デザイン / 創造性 / Scratch |
研究概要 |
多くの国際的コラボレーションプロジェクトを既存の理論を基盤として実践しつつ、海外の研究者と議論しながら理論を改善した。これにより、海外の研究者と理論だけでなく実践面も連携しながら、異文化連携の中で互いに活性化し深め合っていく循環を創り出すことができた.今後、日本と海外の学習者同士、研究者同士が文化を超えて創造的に学び合う学習環境を構築する事ができた。
|