• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫忌避剤・防虫剤の吸入暴露による化学物質過敏症などの炎症性疾患発症と病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 22510072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

横田 恵理子  慶應義塾大学, 薬学部, 講師 (10222457)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードトキシコロジー / 炎症反応 / アレルギー / 化学物質過敏症 / シグナル伝達 / 防虫剤・殺虫剤 / 炎症 / アレルギー・ぜんそく / 昆虫忌避剤 / マスト細胞
研究概要

昆虫忌避剤 DEET や、ピレスロイド系の防虫・殺虫剤は家庭・地域において日常的に使用されている。これら化合物は化学物質過敏症や炎症性疾患発症への関与が考えられているが、その詳細な作用機序については不明である。DEET は、ラット好塩基球性白血病細胞株 RBL-2H3 細胞での抗原依存性脱顆粒に対し抑制作用を示す一方、持続性のERK 活性化を示した。ピレスロイド系化合物のアレスリンは、抗原非依存性に脱顆粒と ERK活性化を引き起こした。また、これら化合物は、ヒト肺胞上皮由来 A549 細胞においてサーファクタントタンパク質 SP-A の発現を増強し、 ERK 活性化も引き起こした。 DEET およびピレスロイド系化合物は、細胞のシグナル伝達系に影響し、免疫応答に関わる細胞機能を修飾することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ピレスロイド系防虫剤・殺虫剤の肺サーファクタントタンパク質に対する影響2013

    • 著者名/発表者名
      田島加代子、横田恵理子、園田よし子、笠原忠、阿部芳廣
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ピレスロイド系防虫剤・殺虫剤の肺サーファクタントタンパク質に対する影響2012

    • 著者名/発表者名
      田島佳 子、横田恵理子、保科直美、園田よし子、笠原忠、阿部芳廣
    • 学会等名
      日本薬学会第133 年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] マスト細胞の機能に及ぼす昆虫忌避剤DEETの影響2011

    • 著者名/発表者名
      横田恵理子
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      ツインメッセ静岡(静岡市)
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞の機能に及ぼす昆虫忌避剤 DEETの影響2011

    • 著者名/発表者名
      横田恵理子, 園田よし子, 多胡めぐみ, 笠原忠
    • 学会等名
      日本薬学会第131 年会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi