研究課題/領域番号 |
22510083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
原田 直樹 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (50452066)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 環境修復技術 / 土壌圏現象 / 有機ヒ素 / 嫌気的微生物変換 / 硫酸還元 / チオ化 / ジフェニルアルシン酸 / 嫌気分解 / 微生物多様性 / DGGE / 水田土壌 / バイオレメディエーション |
研究概要 |
嫌気土壌において、1)ジフェニルアルシン酸(DPAA)が微生物叢に与える影響と、2)DPAA変換に関わる影響因子についてモデル実験にて検討した。その結果、DPAAの添加は土壌細菌及び古細菌群集構造に明瞭な影響を与えなかった。土壌を硫酸還元条件に誘導するとDPAA濃度が著しく低下し、チオ化物(ジフェニルチオアルシン酸)が生成した。このDPAAの嫌気的変換には硫酸還元菌が関与していることが推察された。
|