研究課題/領域番号 |
22510092
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
河済 博文 (河濟 博文) 近畿大学, 産業理工学部, 教授 (10150517)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リサイクル技術 / 廃プラスチック / ラマン散乱 / 光熱変換 / マテリアルリサイクル / 家電リサイクル / 黒色プラスチック |
研究概要 |
プラスチックは、原料がほとんど石油であり、リサイクルが必須である。マテリアルリサイクル(プラスチックを溶かして再成形し、そのままで再利用)は最も省資源・省エネルギー効果が大きく、そのためには多種多様なプラスチックを精密に識別する必要がある。本研究では、ラマン散乱を始め新しい分光手法を用いた高速かつ精密な識別技術を開発し、水平リサイクル(廃プラスチックを元と同じレベルの製品に再利用すること)に道を開いた。
|