研究課題/領域番号 |
22510104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ構造科学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
八尾 浩史 兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 准教授 (20261282)
|
研究協力者 |
佐々木 明登 (株)リガク, X線研究所
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ナノ多機能材料 / 光学活性 / クラフター / 金属ナノクラスター / ポストキラル変換 / 不斉誘導 / 円偏光二色性 / ジチオール連結 / 磁気円二色性 / スペクトル分割 / 不斉場効果 / 配位子変換 / ポストキラル / ボロン酸 |
研究概要 |
光学不活性な金属ナノクラスターのポストキラル変換と不斉光学応答のコントロール、及びその物理化学的特性を明らかにする研究を行い、以下に述べる重要な結果を得た: (1) キラルフルクトースが表面で結合する反応を利用し、アキラル配位子のフェニルボロン酸で保護した金ナノクラスターのポストキラル変換を達成した。得られた複雑な円二色性(CD)信号は、磁気円二色性(MCD)の測定から解釈できる事を解明すると共に、不斉場効果の起源を確固たるものにした。 (2) 吸収や CD 信号に対する表面配位子の長さ効果を表面アミノ基の反応のコントロールを通して検討した所、特に CD 信号には小さいながらも重大な影響を与える事が分かった。 (3) 光学不活性金ナノクラスターのキラル連結をキラルジチオール配位子交換によって達成し、非常に大きな不斉光学信号を得た。これは、表面におけるヘリカルなクラスター連結を示唆する結果となった。
|