研究課題/領域番号 |
22510106
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ構造科学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
澤口 隆博 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (50357175)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 表面 / 界面ナノ構造 / 機能性超薄膜 / プローブ顕微鏡 / 自己組織化 / 構造・機能材料 / 表面・界面物性 / ナノ構造分子膜 / 人工細胞膜 |
研究概要 |
新規に開発したホスホリルコリン誘導体分子を電極基板上に単分子膜形成させ、膜タンパクなどの生体分子を捕捉し安定に機能発現しうる、生体膜類似のナノ構造分子膜を構築した。金(Au)単結晶電極上に構築したナノ構造分子膜は、ホスホリルコリン部位がかなりかさ高く、ホスホリルコリン系分子はダブルストライプ状の配列構造を有した単分子膜であることが判明した。このナノ構造分子膜内に膜タンパク補足用リンカー分子を均一分散させることで、膜タンパクであるユビキノンを比較的再現性良く膜内に導入可能であることが分かった。
|