研究課題/領域番号 |
22510114
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
菊地 憲次 滋賀県立大学, 工学部, 教授 (10074080)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ナノ表面・界面 / ナノバブル / 水素ナノバブル / 白金ナノ粒子 / ナノ界面構造 / ナノバブル界面 / 吸着水素原子 / 表面拡散 / 粒径制御 / 電流効率 / 電極ナノ表面 / 界面構造 / 酸素ナノバブル / オゾンナノバブル |
研究概要 |
水の電気分解で水素ナノバブルと酸素ナノバブル得るときに、 電極界面のナノ構造を制御してそれぞれのナノバブルの粒径制御に成功した。また、ナノバブルの界面構造を実験的に明らかにする手がかりを得た。ホウ素をドープしたダイヤモンド電極を用いて作製したオゾンナノバブルの存在状態を初めて明らかにした。
|