研究課題/領域番号 |
22510126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
マイクロ・ナノデバイス
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
早瀬 仁則 東京理科大学, 理工学部, 准教授 (70293058)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | マイクロ化学システム / 燃料電池 / MEMS / 微細加工 / 多孔質シリコン / フラッディング / マイクロ流路 |
研究概要 |
本研究により、燃料流路凹部における成生水を、ある程度観察できるようになった。この観察から、性能が低い燃料電池では、成生水発生が不均一である傾向が見られた。特に、反応面積を大きくした場合には、一つのセル内部に大きな反応のバラツキが生じていることが明らかとなった。こうした観察から、触媒層と燃料流路の間に残留した多孔質シリコンが、水の発生により燃料供給を阻害することが予想され、残留多孔質シリコンを除去することにより性能向上を達成した。
|