研究課題/領域番号 |
22510187
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
中村 洋一 宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10114167)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 災害科学 / 火山防災 / 火山災害 / 活火山 / 噴火活動 / 噴火シナリオ / イベントツリー / リスク評価 / 地域防災計画 / 噴火イベントツリー / 災害リスク評価 / ハザードマップ / 自然災害 / 火山噴火 |
研究概要 |
わが国の活火山地域でのハザードマップデータベース,過去約2000年間で噴火活動と災害実績の火山災害データベースを作成して,火山災害の特質を考察した。さらに,具体的活火山地域で地域基礎情報GISデータ(火山特性,噴火履歴,災害実績,防災体制,自然・社会環境)を作成して,災害リスクの評価,噴火イベントツリーと噴火シナリオを検討した。これらから確率的観点での次世代型の火山防災体制のあり方について検討した。また,その成果は火山防災体制構築の基礎資料として自治体防災担当者や地域住民に提供し,検証した。
|