研究課題/領域番号 |
22510197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
清水 收 (清水 収) 宮崎大学, 農学部, 准教授 (20178966)
|
連携研究者 |
前田 幸恵 宮崎大学, 農学研究科, 大学院修士課程
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 豪雨 / 土砂流出 / 河床変動 / 粗粒化 / 縦横断測量 / 滞留土砂 / 土砂災害 / 土砂管理 / 河床上昇 / 河床低下 / 土砂滞留時間 / 気候変動 / トランスポート・リミッテッド / 気候変化 / 流域 / 土砂移動 / 河床変動モニタリング / 土砂滞留 / 洗掘率 |
研究概要 |
近年,大規模な豪雨が顕著に増加しており,各地で土砂災害が多発するだけでなく,同じ地域が短い時間間隔で再び豪雨に見舞われる事態も生じている。そのため,豪雨の反復発生が流域の土砂流出に与える影響について研究が必要である。本研究は,期間中に2回の豪雨を含む11年間にわたって河床変動の現地計測を行い,豪雨時とそれ以降の一連の土砂移動の特性を調べたものである。研究成果として,豪雨後の時間経過につれて土砂移動が沈静化していく過程とその制御要因が明らかになった。
|