研究課題/領域番号 |
22510251
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
資源保全学
|
研究機関 | 独立行政法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
山本 祥一郎 独立行政法人水産総合研究センター, 増養殖研究所, 主任研究員 (20392897)
|
研究分担者 |
前川 光司 北海道大学, 名誉教授 (80002301)
森田 健太郎 独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所, 主任研究員 (30373468)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 遺伝子資源保全 / イワナ属魚類 / 集団遺伝構造 / 進化的に重要な単位 / ミトコンドリアDNA / 遺伝的集団構造 / オショロコマ |
研究概要 |
北太平洋沿岸河川に広く分布するイワナ属魚類(オショロコマとイワナ)を対象に、分布域を網羅するサンプリングをおこない、複数の遺伝子マーカーを用いた集団遺伝学的解析を実施した。その結果、北海道や日本海周辺河川に生息するオショロコマは古い系統分化の歴史をもち、他のオショロコマ系統と比べて遺伝的固有性の高いグループであること、イワナについては特に本州の河川において遺伝的に分化を遂げたいくつかの地域集団が存在すること、などが明らかとされた。
|