• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伝統文化の現代化と地域文化の創造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22510258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

友常 勉  東京外国語大学, 国際日本研究センター, 准教授 (20513261)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード伝統文化 / 地域文化 / 文化資源 / 芸能史 / 門付け / 部落問題 / バスク
研究概要

本研究は被差別部落の伝統的な門付け芸「阿波木偶箱廻し」とスペイン・バスク地方の被差別民アゴテ出身の彫刻家・サビエル・サンチョテナの調査を主要な対象として、伝統文化を現代化する営みを文化的コモンズの創造と呼び、それが地域社会の活性化に与える影響を考察した。さらに文化的コモンズ創造の可能性を探るために、能楽にみる芸能の現代化の試みや現代映画表現との関係、被差別部落と文化的背景が重なる現代南アジアの被差別民ダリトとスラムにおける文化活動についても調査を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 仮面・芸能・被差別民の詩学乾武俊『能面以前その基層への往還』2013

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 197号 ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マルスとヴィーナス石牟礼道子と水俣病闘争2013

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      KAWADE道の手帖石牟礼道子魂の言葉、いのちの海

      ページ: 155-166

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フクシマ--サビエル・サンチョテナの作品と思想、東京外国語大学2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉、バスク、アゴテ、ゲルニカ
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 84号 ページ: 241-261

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 部落史研究における身分・階級・コモンズ2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 194号 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バスク、アゴテ、ゲルニカ、フクシマーーサビエル・サンチョテナの作品と思想2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 84号 ページ: 241-261

    • NAID

      40019515958

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 仮面・芸能・被差別民の詩学――書評・乾武俊『能面以前 その基層への往還』(私家版2012年)2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 195 ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働・縁起・構想力--宮本常一、中上健次、サビエル・サンチョテナ2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻 ページ: 190-203

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 門付けの精神史--阿波の木偶箱廻しと出雲の大黒人の詞章・楽曲から東京外国語大学2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 82号 ページ: 279-297

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 労働・縁起・構想力-宮本常一、中上健次、ザビエル・サンチョテナ2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻15号 ページ: 190-203

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 門付け芸の精神史-阿波木偶箱廻しと出雲の大黒人の詞章・楽曲から2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 82号 ページ: 279-297

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア夷(恵比寿)と大黒2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信実

      巻: 102 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア大黒と大黒(人)2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信

      巻: 103 ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア大黒人2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信

      巻: 104 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア大黒人の詞章2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信

      巻: 105 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 上州にやってきた阿波木偶箱廻し2010

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      東日本部落解放研究所『明日を拓く』

      巻: 82号 ページ: 41-52

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア上州の木偶箱廻し2010

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信

      巻: 100号 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸能民のフォークロア上州にやってきた木偶箱廻し2010

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 雑誌名

      靖国・天皇制問題情報センター通信

      巻: 101 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 乾武俊著『黒い翁』かく読めり2013

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 学会等名
      山本ひろ子・成城寺子屋「仮面フォーラム」
    • 発表場所
      於・和歌山県和和歌山市和歌浦
    • 年月日
      2013-03-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 『能面以前』かく読めり2013

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 学会等名
      和歌浦・仮面フォーラム 芸能と仮面のむこうがわへ
    • 発表場所
      紀州和歌浦 木村屋
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On Modern Buraku Issue, at Department of Women's Studies2012

    • 著者名/発表者名
      Tomotsune, Tsutomu
    • 学会等名
      Pune University
    • 年月日
      2012-11-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] <黒い翁>の発見-差別論と宗教・芸能研究の思想史2011

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 学会等名
      部落解放・人権研究所
    • 発表場所
      大阪人権博物館(大阪府) 招待講演
    • 年月日
      2011-03-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Examining theInvention of Folklore Cultures andBeliefs through Minorities' Acts in the Globalization Periods2011

    • 著者名/発表者名
      Tomotsune, Tsutomu
    • 学会等名
      第106回アメリカ社会学会年次大会(ラスベガス)
    • 発表場所
      セッション306 Racial and EthnicMinorities
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] On Modern Buraku Issues

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 学会等名
      Department of Women's studies Centre, Pune University
    • 発表場所
      Pune University
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ダリト解放運動と部落解放運動との対話

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 学会等名
      靖国・天皇制問題情報センター全国活動者会議
    • 発表場所
      日本キリスト教会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] KAWADE 道の手帖 石牟礼道子 魂の言葉、いのちの海2013

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 戦後部落解放運動史永続革命の行方2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 戦後部落解放運動史 永続革命の行方2012

    • 著者名/発表者名
      友常勉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi