研究課題/領域番号 |
22510278
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
橋本 行史 関西大学, 政策創造学部, 教授 (30319826)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 地域活性化 / 地域主義 / 活性化指標 / 地域活性化指標 / 地域特性 / ロケーション / 外部者 / 世代交代 / 被災者支援 / ガバナンス / 自由意思活動 / アジア / 地域再生 / 産業活性化 / コミュニティ再構築 / 地域資源 / 地域のライフサイクル / 多世代居住 / 高信頼社会 / アントレプレナーシップ |
研究概要 |
地域活性化の事例研究は進められているが、地方毎に実情が異なるために、地域活性化のための普遍的なメソドロジーの研究、及び、地域活性化の概念研究は未だ残された課題となっている。本研究は、北海道夕張地区を中心とした事例研究によって、地域活性化のためのメソドロジー研究を進めるとともに、地域活性化概念の明確化を行った。
|