• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後沖縄における女性の労働に関する一考察-労働力移動の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 22510294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関津田塾大学

研究代表者

水谷 明子  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (60360129)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード経済・労働 / 近代史 / 女性史 / 国際関係 / 東アジア / ジェンダー / 労働 / 移動 / 沖縄戦
研究概要

本研究では、1945 年から「復帰」前の 1960 年代までの戦後沖縄における女性の労働について、移動の視点から考察することを目的とした。まず、沖縄近現代史における政治・経済研究、女性史研究、また国際労働力移動、ジェンダー研究における先行研究を再検討し、経済構造の変化と女性労働・労働力移動の関係に焦点を当てて、研究史を整理し、ワーキングペーパーを執筆した。次に、移動を伴う女性労働の規模・内容について、より動態的な実態を明らかにするために、公文書・統計・新聞など各種文献資料、個人史・証言などを収集し整理した

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近代沖縄の女性たちの移動-沖縄・八重山の女性たちの移動に関する一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      水谷明子
    • 雑誌名

      IICS Monograph Series

      巻: 16 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 翻訳ブリジ・タンカ「多様なアジアの想起-インドのアジア観の模索-」松浦正孝編著『アジア主義は何を語るのか-記憶・権力・価値-』ミネルヴァ書房、2013年、第三章。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi