• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリストテレスの「エネルゲイア」概念の形而上学における現代的意義の研究(3)

研究課題

研究課題/領域番号 22520011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関千葉大学

研究代表者

高橋 久一郎  千葉大学, 文学部, 教授 (60197134)

研究協力者 千葉 恵  北海道大学, 文学部, 教授 (30227326)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード哲学 / 哲学・倫理学 / アリストテレス / エネルゲイア / 知識 / 論証 / 実在論 / 規範性 / 類と種 / 形而上学 / 認識論 / 探求 / 正当化 / 公理論
研究概要

新たな日本語版『アリストテレス全集』において『分析論後書』の翻訳と注解・解説を担当することになったため、規範性という問題を中心にエネルゲイア概念について検討することとなった。(1)知識論における規範性を考える上での核となる『分析論後書』の翻訳と注解をほぼ完成し、遅くとも来年度には刊行される。(2)メタ倫理における実在論と反実在論との論争を直接に実在性に関わる論争としてではなく、倫理学における規範性の問題を、知識論における「理由」とある意味でパラレルに考える立場について検討し、問題が依然として未決であることを論じた。(3)ことがらの概念的把握が、少なくともある種の場合には「発見」でも「約定」でもなく、いわば「自ずから」という位相にあることを、「死」という問題を検討しつつ論じた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「規範性と実在性」『哲学の探究』(招待論文)2013

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 雑誌名

      哲学若手フォーラム

      巻: Vol.40 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 規範性と実在性2013

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 雑誌名

      哲学の探究

      巻: 40 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 総括質問の後で2013

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 62 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「脳死・臓器移植、そして尊厳死問題によせて」『個体と権利』2012

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 雑誌名

      千葉大学人文科学研究プロジェクト報告書

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 脳死・臓器移植、そして尊厳死問題によせて2012

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 雑誌名

      人文科学研究科研究プロジェクト報告書『個体と権利』

      巻: 第243集 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 私の身体が応答していない と思うことの不安2013

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      文化看護学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2013-03-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「シンポジウム震災と倫理」(特定質問)2012

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 何故私は実在論者にならないのか?2012

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      哲学若手フォーラム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「シンポジウム技術者と哲学者の論点共有の可能性-福島原発に関して」(提題)2012

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2012-04-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 特別企画倫理学(の研究者)は震災・原発事故にどう向き合えるのか、何ができ、できないか2011

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 特別企画「倫理学(の研究者)は震災・原発事故にどう向き合えるのか、何ができ・できないのか」提題2011

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「応用哲学の可能性--『応用哲学を学ぶ人のために』を評す--」提題2011

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 『応用哲学を学ぶ人のために』合評会提題2011

    • 著者名/発表者名
      高橋久一郎
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 分析哲学を知るための哲学の小さな学校2013

    • 著者名/発表者名
      翻訳パスモア,高橋久一郎他訳(大島保彦)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      ちくま学芸文庫
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi