• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代的な知覚研究のための哲学的基礎づけとその体系化

研究課題

研究課題/領域番号 22520012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関慶應義塾大学 (2011-2012)
千葉大学 (2010)

研究代表者

柏端 達也  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (80263193)

研究分担者 美濃 正  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (70181964)
篠原 成彦  信州大学, 人文学部, 准教授 (60295459)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード知覚の哲学 / 表象説 / 志向説 / 選言主義 / 直接実在論 / モダリティ / 哲学 / 知覚 / 心の哲学 / 認識論 / 形而上学 / 色彩
研究概要

以下のことを遂行することにおいて課題に関するいくつかの成果を得た。すなわち、
(1)色彩の存在論における投影説的見解に対する評価。
(2)聴覚対象および嗅覚対象の存在論に対する、出来事意味論の観点からの、また共同知覚の観点からの検討。
(3)いわゆる「共同注意」に関する体系的な哲学的概念分析。
(4)知覚対象と知覚経験に関する可能世界的意味論に基づく理論化可能性の検討と評価。
(5)知覚に関する表象説(志向説)のさまざまなヴァージョンに対する理論的評価。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 誰よりも偉大なデカルト──デカルト=小林道夫氏の心の哲学について──2013

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 雑誌名

      安孫子・出口・松田編『デカルトをめぐる論戦』京都大学学術出版会

      巻: なし ページ: 209-227

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 一元論をめぐる現代の議論における若干の「カント的」な観念について2012

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 第13号 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 現実の問題を解く哲学2012

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 雑誌名

      戸田山・美濃・出口編『これが応用哲学だ!』大隅書店

      巻: なし ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 事物は色をもちうるか2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 雑誌名

      哲学の探求(哲学若手研究者フォーラム編)

      巻: 第38号 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] クリプケンシュタインのパラドクス再訪2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 雑誌名

      哲学論文集(九州大学哲学会)

      巻: 第47号 ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クリプケンシュタインのパラドクス再訪2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 雑誌名

      哲学論文集(九州大学哲学会編)

      巻: 47号 ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事物は色をもちうるか2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 雑誌名

      哲学の探求(哲学若手研究者フォーラム)

      巻: 38 ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 継承と拡散--「形而上学」は再興するか2010

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      哲學(日本哲学会)

      巻: 第61号 ページ: 53-67

    • NAID

      130004553920

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 継承と拡散-「形而上学」は再興するか2010

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      哲學(日本哲学会)

      巻: 61 ページ: 53-67

    • NAID

      130004553920

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 知覚の共同性と公共性について--`joint attention`の話を中心に--2013

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      応用哲学会第五回年次研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2013-04-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 知覚の共同性と公共性について──‘joint attention’の話を中心に──2013

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      応用哲学会第五回年次研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 未来の態度と時間的な合理性2012

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      MIPS(三田哲学会)哲学・倫理学部門2012年次例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 未来の態度と時間的な合理性2012

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      MIPS(三田哲学会)哲学・倫理学部門2012年次例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 現代の分析的形而上学における若干の「カント的」概念について2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本カント協会第36回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代の分析的形而上学における若干の「カント的」概念について(シンポジウム「カントと形而上学」での提題)2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本カント協会
    • 発表場所
      首都大学東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 知覚のいくつかの基本的性格について:直接性、現象的性格、透明性2011

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 学会等名
      応用哲学会第三回年次研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 前田・小草両氏の議論について:表象説、二要素説、分離主義、そして知覚対象の〈現前〉2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      応用哲学会第三回年次研究大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 知覚のいくつかの基本的性格について:直接性、現象的性格、透明性(ワークショップ「知覚の哲学の最近における展開をめぐって」での提題)2011

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 前田・小草両氏の議論について:表象説、二要素説、分離主義、そして知覚対象の<現前>(ワークショップ「知覚の哲学の最近における展開をめぐって」での提題)2011

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 時間の非対称性と価値や幸福の問題2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本時間学会第3回
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 時間の非対称性と価値や幸福の問題(シンポジウム「時間体験の基礎-心理学、生物学、哲学からのアプローチ」での提題)2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本時間学会・山口大学時間学研究所
    • 発表場所
      日本時間学会・山口大学時間学研究所(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 事物が色をもつとはどういうことか2010

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      九州大学哲学会平成22年度大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 事物が色をもつとはどういうことか2010

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      九州大学哲学会大会
    • 発表場所
      九州大学(シンポジウム)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 色について2010

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      2010年度哲学若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年センター
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「色について」(テーマレクチャー)2010

    • 著者名/発表者名
      篠原成彦
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年センター(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 共同討議I:形而上学再考2010

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本哲学会第69回大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2010-05-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「共同討議I:形而上学再考」(共同討議提題者)2010

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 学会等名
      日本哲学会・第69回大分大会
    • 発表場所
      大分大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 安孫子信・出口康夫・松田克進編『デカルトをめぐる論戦』2013

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 戸田山和久・美濃正・出口康夫編『これが応用哲学だ!』2012

    • 著者名/発表者名
      美濃正
    • 出版者
      大隅書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 戸田山和久・出口康夫編『応用哲学を学ぶ人のために』2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために(世界思想社)「幸福の形式」(pp.71-83)を担当(戸田山和久・出口康夫編)2011

    • 著者名/発表者名
      柏端達也(共著)
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi