• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国古代の文様、雲気文などがもつ復活再生観念の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大形 徹  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60152063)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード雲気文 / 鹿 / 復活再生 / 龍 / 中国古代 / 文様 / パルメット / 鹿の角 / 復活再生観念 / スキタイ / 戦国楚墓 / 馬王堆漢墓 / 予祝 / 文字 / 絵 / 馬王堆 / パジリク
研究概要

中国の文様、雲気文は雲だとみなされてきた。しかしその初期のものは中央アジアのヘラ鹿等の角の形状に似る。ヘラ鹿は中央アジアの代表的動物である。その特徴は長くて大きな角にある。鹿の角は毎年、落ちてはまた生えかわる。このことが復活再生観念と結びつけられた。墓葬に描かれる鹿の角の文様は、死者があの世に生まれ変わることを助ける役割を担った。中国ではヘラ鹿類は少ないため、その文様は雲気とみなされるようになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について ―スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの―2013

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 31 ページ: 59-89

    • NAID

      120006720679

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鹿の角がもつ再生観念について-スキタイ、戦国楚墓、馬王堆漢墓をつなぐもの2012

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 31 ページ: 59-8

    • NAID

      120006720679

    • URL

      http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      論叢 国語教育学

      巻: 2 ページ: 96-110

    • NAID

      120003824981

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雲気文と鹿の角2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      形の文化研究

      巻: 6 ページ: 45-58

    • NAID

      40021783199

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について-2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      『論叢国語教育学』広島大学国語文化教育学講座

      巻: 7号 ページ: 96-110

    • NAID

      120003824981

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 『荘子』逍遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画-魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 50 ページ: 33-50

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『荘子』適遥遊篇冒頭の話と馬王堆帛画-魚・鳥・太陽・扶桑をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 50号 ページ: 33-50

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鹿角文様の肖形印-オリエントの封泥と中国の封泥2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2011 年度人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 鹿角文様の肖形印-オリエントの封泥と中国の封泥-2011

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      2011年度大阪府立大学人文学会
    • 発表場所
      大阪府立大学学術交流会館
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播 エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国語文化教育学講座
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生命力をもつ文様の伝播-エジプトのパルメット、中央アジアの鹿角文様と中国の龍、雲気文との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      国語文化教育学講座
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 雲気文と鹿の角2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 学会等名
      形の文化会
    • 発表場所
      大阪府立大学サテライト
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『道教美術の可能性』(「古代オリエントと道教美術」を執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      大形徹
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi