研究課題/領域番号 |
22520083
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
池上 哲司 大谷大学, 文学部, 教授 (60121521)
|
研究分担者 |
朴 一功 大谷大学, 文学部, 教授 (50238242)
村山 保史 大谷大学, 文学部, 准教授 (70310646)
加来 雄之 大谷大学, 文学部, 教授 (10214264)
藤田 正勝 京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)
|
連携研究者 |
門脇 健 大谷大学, 文学部, 教授 (30204522)
西尾 浩二 大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (20510225)
竹花 洋佑 大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (60549533)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 東洋・日本思想史 / フェノロサ / 西洋哲学 / 清沢満之 / 高嶺三吉 / 日本近代思想 / 仏教 / 外国人教師 / 東京大学 / 日本思想 / 近代思想 / 日本哲学 |
研究概要 |
清沢満之の東京大学時代未公開ノート解読を通して、西洋哲学が明治期の日本にどのような形で受容されたかを明らかにしようとした。フェノロサが行った哲学関係の授業についての英文聴講ノートの内容を調査・分析していく過程で、満之と同年入学の高嶺三吉によるフェノロサ講義のノートが発見された。そこで、フェノロサによる複数の哲学関係授業の時期と内容を確定するために、清沢および高嶺の聴講ノートを翻刻・翻訳し出版した。
|