• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジア三国における近代的「民族」概念の創出と「民族主義」創成に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関立命館大学

研究代表者

佐々 充昭  立命館大学, 文学部, 教授 (50411137)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード東アジア / 民族主義 / 帝国主義 / 国粋主義 / 民族魂(民族精神) / 国家思想 / 黄帝子孫 / 檀君子孫 / 日本魂 / 大和魂 / 中国魂 / 黄帝魂 / 朝鮮魂 / 大韓精神 / 檀君ナショナリズム / 民族 / ナショナリズム
研究概要

本研究では、19世紀末から20世紀初にかけて刊行された日本・中国・朝鮮の書籍類を対象に、「民族」に関連する用語がどのような概念として使用されているのか比較しながら、東アジア三国における「民族主義」言説の形成過程について明らかにした。今まで一国史の観点から個別に考察されてきた、日本・中国・朝鮮における「民族主義」創成の問題を、広く「東アジア」という枠組みの中で相互関連的に分析することにより、東アジア近代史像の再構築を試みた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 東アジア近代における孔教運動の展開-康有為と朝鮮人儒学者との交流を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      『立命館文学』立命館大学人文学会

      巻: 第626号 ページ: 1497-1484

    • NAID

      110009464783

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮近代における白頭山神聖観念の形成-大〓教系言論人の活動を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 第11号 ページ: 112-148

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝鮮近代における白頭山神聖観念の形成-大イ宗教系言論人の活動を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      『韓国朝鮮の文化と社会』

      巻: 第11号 ページ: 112-148

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア近代における孔教運動の展開-康有為と朝鮮人儒学者との交流を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 第626号 ページ: 1497-1484

    • NAID

      110009464783

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 総督府朝鮮史編纂における檀君論争と李能和の朝鮮神教論2010

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      『季刊日本思想史』(特集:植民地朝鮮にける歴史編纂「併合100年」からの照射

      巻: 第76号 ページ: 204-224

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 総督府朝鮮史編纂における檀君論争と李能和の朝鮮神教論2010

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 第76号 ページ: 204-224

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 間島地域における大〓教の初期活動と白峯集団-倍達民族史観の提唱2010

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 雑誌名

      間島と韓人宗教(韓国学中央研究院文化と宗教研究所)

      ページ: 204-242

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東亜三国的国教創設運動与儒教的近代宗教化2012

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      2012東亜儒学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・上海
    • 年月日
      2012-09-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓国的新宗教与民族宗教2011

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      中央民族大学哲学与宗教学学院学術講座講演会
    • 発表場所
      中国・北京
    • 年月日
      2011-12-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代韓国における孔教運動の展開(近代韓国孔教運転之展開)2011

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      国際儒学論壇2011「儒家的修身処世之道」
    • 発表場所
      中国人民大学(中国・北京)
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本和韓国的新宗教研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      華岩宗教学術講座第24回講演会
    • 発表場所
      中国・北京
    • 年月日
      2011-11-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代韓国孔教運動之展開2011

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      国際儒学論壇2011(儒家的修身処世之道)
    • 発表場所
      中国・北京
    • 年月日
      2011-11-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 東亜三国的国教創設運動与儒教的近代宗教化(東アジア三国における国教創設運動と儒教の近代宗教化)

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 学会等名
      2012東亜儒学国際学術研討会(中国上海師範大学哲学学院・国際儒学院主催、台湾師範大学国際僑教学院・韓国成均館大学儒教文化研究所共催)
    • 発表場所
      中国・上海(上海師範大学)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『世界宗教百科事典』「8.韓国の宗教」における「甑山系教団」「大巡真理会」「「大イ宗教(檀君教)」「円仏教」「鄭鑑録信仰」の5項目2012

    • 著者名/発表者名
      世界宗教百科事典編集委員会編、項目執筆者は佐々充昭
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 間島〓韓人宗教2010

    • 著者名/発表者名
      佐々充昭
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi