研究課題/領域番号 |
22520185
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
浦田 義和 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00151944)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 上海文学 / 植民地文学 / 日本近代文学 / 横光利一 / 新感覚派文学 / 佐藤春夫 / 金子光晴 / 日本近代文学とアジア / 芥川龍之介 / 上海租界 |
研究概要 |
上海」の日本近代文学に及ぼした影響と、日本近代文学が上海文学に及ぼした影響を比較し検討した結果、前者については、明治期から大正前期にかけてのいわゆる「シナ趣味」の流行、大正後期から昭和戦前期における政治社会的動向の反映が見られる一方、後者については、大正後期から昭和初期のプロレタリア文学およびモダニズム文学の影響に限定されるという違いが明らかになった。
|