研究課題/領域番号 |
22520203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
前田 雅之 明星大学, 人文学部, 教授 (00209389)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 書物の移動 / 古典 / 献上・進上 / 下賜 / 三条西実隆 / 書写 / 講義 / 進上献上 |
研究概要 |
本研究の本来の目的は、南北朝から江戸初期の書物の移動データベースの構築にあったが、『実隆公記』のデータ量が多すぎ、それに対する人員も不足したため、やむなく『実隆公記』(16世紀分)を中心とした書物の移動・伝授講義編(約3500例)のデータベースを完成し、2013年3月に冊子版として研究成果報告書として刊行した。とはいえ、これによって、16世紀の室町期の書物の移動と書物をめぐる講義・伝授はほぼ理解可能となったと思われる。
|