• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林鵞峰交遊圏の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関湘北短期大学

研究代表者

伊藤 善隆  湘北短期大学, 総合ビジネス学科, 准教授 (30287940)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード近世文学 / 漢文学 / 林鵞峰 / 林羅山 / 林読耕斎 / 野間三竹 / 石川丈山 / 人見竹洞
研究概要

林鵞峰の交遊圏について調査を進め、近世前期の林家林門の漢学者たちが、詩文によるコミュニケーションを持っていたこと、また彼らのネットワークで共有されていた価値観や情報が、中国明末に活躍した"山人派"文人たちの文化から強い影響を受けていたことを検証することができた。多色摺資料として重要視される詩箋資料や、従来注目されることがなかった林永喜や石川子復の自筆資料などの文献を翻刻・紹介することができた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 近世前期における円機活法受容一斑-詩苑綺繍・詩林要玄-2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      湘北紀要

      巻: 34号 ページ: 1-12

    • NAID

      40019790874

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世前期における『円機活法』受容一斑―『詩苑綺繍』・『詩林要玄』―2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      湘北紀要

      巻: 34

    • NAID

      40019790874

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 丈山の杜甫受容-「拙」をキーワードとして-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      和漢比較文学

      巻: 48号 ページ: 72-90

    • NAID

      40019275831

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 林永喜「寛永十五年の夏」和歌懐紙の紹介2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      湘北紀要

      巻: 33号 ページ: 1-8

    • NAID

      110009602742

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世前期における明末「随筆」の受容-『徒然草』受容の一側面-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      湘北紀要

      巻: 32号 ページ: 45-57

    • NAID

      110009424497

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 石川子復自筆懐紙(延宝二年一月付)の紹介2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      太平詩文

      巻: 50号 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世前期における明末「随筆」の受容-「徒然草」受容の一側面-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      湘北紀要

      巻: 32

    • NAID

      110009424497

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 多色摺の源流-林羅山の詩箋資料-

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 雑誌名

      図説江戸の〈表現〉-浮世絵・文学・芸能-八木書店

      巻: (未刊)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多色摺の源流-中国詩箋と林羅山-2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 学会等名
      近世的表現様式と知の越境プロジェクト
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2012-09-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 明末詩箋の流布と影響-付『文敏先生遺墨』について-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 学会等名
      近世的表現様式と知の越境プロジェクト
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 丈山の杜甫受容-「拙」をキーワードとして-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 学会等名
      第三十回記念和漢比較文学会大会
    • 発表場所
      筑波大学大学会館
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 江戸教養人の遊び元禄時代の文人趣味2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 学会等名
      東武カルチュア「向島文化サロン」
    • 発表場所
      東武博物館ホール
    • 年月日
      2011-04-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 多色摺の源流―中国詩箋と林羅山―

    • 著者名/発表者名
      伊藤善隆
    • 学会等名
      近世的表現様式と知の越境プロジェクト
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi