研究課題/領域番号 |
22520228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田尻 芳樹 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20251746)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 機械化 / 身体 / モダニズム / 二人組 / 疑似カップル / 機械 / ベケット / ウィンダム・ルイス |
研究成果の概要 |
モダニズム文学、芸術において顕著な、新興テクノロジーと人間の新しい関係が、身体および人間関係の表象にどのように表れているかを探究した。特に、伝統的な道化二人組という形象が20世紀に入ってウィンダム・ルイスやサミュエル・ベケットのように機械に多大な関心を寄せた作家の作品においてどのように変容したかを、ベルクソンの喜劇論、チャップリンやキートンの喜劇映画、フレドリック・ジェイムソンの「疑似カップル」論などをふまえながら考察した。
|