• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス・ロマン主義時代とグローバリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 22520229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関東京大学

研究代表者

アルヴィ なほ子(宮本なほ子) (アルヴィ なほ子 / 宮本 なほ子)  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20313174)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードロマン主義 / イギリス / グローバリゼーション / シェリー / アール / イギリスロマン主義 / 影響の不安 / 島崎藤村 / イギリス・ロマン主義 / オーストラリア / 南半球 / コールリッジ / クブラ・カーン / 毒の木
研究概要

本研究は、18世紀後半から19世紀前半の海外覇権への道を進む中で様々な「他文化」を国の内外に抱え込むことになったイギリスが直面した諸問題を、グローバリゼーションの初期の形態が孕んだ問題と捉え、ポスト・コロニアリズムの現代との相関性を考察した。植民地拡大に伴って、商品化、商業化される「自然」と「文化」の現実とせめぎあいの過程を、イギリス・ロマン主義の詩人(Coleridge, Shelley, Keats)、画家(Earle, Lewin)の焦点をあてて、作品化/商品化された未知の非ヨーロッパ的空間とヨーロッパ人との関係が現代のポストコロニアルな状況を先取りしていることを具体的に示した。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「この天来の小品」――シェリーの「インド風セレナード」再考2012

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子
    • 雑誌名

      『揺るぎなき信念―イギリス・ロマン主義論集』

      巻: 1 ページ: 195-209

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「この天来の小品」-シェリーの「インド風セレナード」再考2012

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子
    • 雑誌名

      揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集

      ページ: 195-209

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Kubla Khan'and Orientalism2010

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 雑誌名

      Grasmere 2010: Selected Papers from The Wordsworth Summer Conference (Ed. Richard Gravil. Penrith : Humanities-Ebooks)

      ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kubla Khan' and Orientalism2010

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 雑誌名

      Grasmere 2010 : Selected Papers from The Wordsworth Summer Conference

      巻: 1 ページ: 77-100

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Percy Bysshe Shelley and Japan's Anxiety of European Influence2013

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      Global Romanticism Conference, Romantic Studies Association of Australia (RSAA) second biennial conference
    • 発表場所
      University of Sydney, Australia
    • 年月日
      2013-07-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Percy Bysshe Shelley and Japan’s Anxiety of European Influence2013

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      Global Romanticism Conference, Romantic Studies Association of Australia
    • 発表場所
      Sydney University, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 'A Wild Surmise': Romantic Encounters with the Pacific2012

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      Imagining the Pacific,Imagining Australia
    • 発表場所
      CPAS (Center for Pacific and American Studies, University of Tokyo)
    • 年月日
      2012-07-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] From Java to England : The British Encounter with the Poison Tree2010

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      English Studies in Asian Contexts
    • 発表場所
      Seoul National University(韓国)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 'Kubla Khan'and Orientalism2010

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      The 40^<th> Anniversary Wordsworth Summer Conference
    • 発表場所
      Grasmere, UK
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 'A Wild Surmise': Romantic Encounters with the Pacific.

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 学会等名
      "Imagining the Pacific, Imagining Australia" Symposium
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] この天来の小品」―シェリーの「インド風セレナード」, 『揺るぎなき信念』2012

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子 (新見肇子, 鈴木雅之篇)
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      再考彩流社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi