• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代アメリカ文学・文化における恥の表象

研究課題

研究課題/領域番号 22520271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関立教大学

研究代表者

新田 啓子  立教大学, 文学部, 教授 (40323737)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアメリカ合衆国 / 人種 / 恥辱 / 情動 / 南北戦争 / 奴隷制度 / 歴史認識 / 黒人 / スピノザ / ドゥルーズ=ガタリ / 南部 / Henry James / Stephen Crane / Mark Twain / Langston Hughes / W.E.B.DuBois / Toni Morrison / Richard Wright / 東日本大震災 / アメリカ / セクシュアリティ / 暴力
研究概要

本研究は、南北戦争期より1940年代までのアメリカ小説を中心に、そこに表れた「恥」の表象を読み解きながら、その社会的意義を探ったものである。文化人類学者であるルース・ベネディクト『菊と刀』(1946)の出版以来、 我々は「恥」をアメリカ文化の属性として思考する積極的な根拠を失ったように見える。しかし、アメリカ文学は恥の表象に満ちている。そうした文学表象がとりわけ「人種問題」の係わる歴史認識をめぐって頻出する事実に着目し、近現代の作家が恥辱の経験に対して取った姿勢を整理しつつ、表象の倫理的・政治的意味を詳らかにするのが、本研究の目的であった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 5件) 図書 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 『生の芸術家』を目指した男――李小龍の思想断章2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 第41巻第13号 ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「『生の芸術家』を目指した男――李小龍の思想断章」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 第41巻第13号 ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 9.11以後のアメリカ――友と敵の分轄をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      論叢クィア(クィア学会)

      巻: 第5巻 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「9.11以後のアメリカ――友と敵の分轄をめぐって」2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      『論叢クィア』

      巻: 第5巻 ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 土地への愛、あるいは哀惜を考えるために2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想(青土社)

      巻: 第39巻第9号 ページ: 162-65

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第22回money (2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第12号 ページ: 16-29

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第21回money (1)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第11号 ページ: 27-35

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第20回animal (2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第10号 ページ: 22-33

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 土地への愛、あるいは哀惜を考えるために2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第39巻第9号 ページ: 162-165

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第20回animal(2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻10号 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第21回money(1)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻11号 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第22回money(2)2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻12号 ページ: 16-29

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル――文学研究へのアプローチ第9回animal (1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年(研究社)

      巻: 第156巻第10号 ページ: 10-19

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 混血の情動――自我と宿命の狭間にて2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      フォークナー(日本ウィリアムフォークナー協会)

      巻: 第12号 ページ: 40-56

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第12回ghost(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻1号 ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第13回ghost(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻2号 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 混血の情動-自我と宿命の狭間にて2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 第12号 ページ: 40-56

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第14回alterity2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻3号 ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第15回kinship(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻5号 ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第16回kinship(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻6号 ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] An Equivocal Space for the Protestant Ethnic : US Popular Culture and Martial Arts Fantasia2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 雑誌名

      Social Semiotics

      巻: 20-4 ページ: 377-392

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第17回intimacy(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻7号 ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第18回intimacy(2)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻8号 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカのプロファイル-文学研究へのアプローチ第19回animal(1)2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 雑誌名

      Web英語青年[電子書籍]http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

      巻: 第156巻9号 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Black Bottom of Modernity : Racial Imagination of Japanese Modernism2013

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      Asian and Middle Eastern Studies Program
    • 発表場所
      College of William and Mary (Virginia, USA)
    • 年月日
      2013-11-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Modern Domestic de race――家内労働と生の境界2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      「合衆国における労働の文化表象」研究会
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター
    • 年月日
      2013-06-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦争における名誉と恥――Stephen Craneが明かす暴力の位相2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2013-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『国』と『民』と『失われた環』――地理的想像力とアメリカ文学2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部1月例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-01-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「『国』と『民』と失われた環――地理的想像力とアメリカ文学」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部1月例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦争における名誉と恥――Stephen Craneが明かす暴力の位相」2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会「近代小説の誕生と暴力」
    • 発表場所
      中央大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 9.11以後のアメリカ-友と敵の分轄をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      クィア学会2011年研究大会シンポジウム「3.11以後のタィア」
    • 発表場所
      中央大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 私秘性の"composition"――Gertrude Steinの散文詩2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部6月例会シンポジウム「モダニズムの詩学を問い直す――詩と散文の交錯」
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 私秘性の"composition"-Gertrude Steinの散文詩2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部6月例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Black Bottom in Modernity : Racial Imagination of Japanese Modernism2010

    • 著者名/発表者名
      Keiko NITTA
    • 学会等名
      Association for Cultural Studies ACS Crossroads 2010 in Hong Kong
    • 発表場所
      香港・嶺南大学
    • 年月日
      2010-06-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 未開という名の尖端――日本モダニズムと原始主義2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジアム第7部門「Noisy Blackness――近代文学のイマジネーションとアフリカ的基底」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 未開という名の尖端-日本モダニズムと原始主義2010

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      日本英文学会第82回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「Modern Domestic de race――家内労働と生の境 界」

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 学会等名
      合衆国における労働の文化表象
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Black Bottom of Modernity: Racial Imagination of Japanese Modernism.”

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      なし(単独講演会)
    • 発表場所
      College of William and Mary
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Black Bottom of Modernity: Racial Imagination of Japanese Modernism.”

    • 著者名/発表者名
      Nitta, Keiko
    • 学会等名
      なし(単独講演会)
    • 発表場所
      University of Louisiana, Lafayette
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『移動者の眼が露出させる光景――越境文学論』2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直編著、阿部賢一、昼間賢、林志津江、坂本浩也、後藤和彦、藤井淑禎、新田啓子共著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      弘学舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] ジェンダー研究の現在――性という多面体2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子編著, 後藤和彦, 林みどり, 小野沢あかね, 渡辺憲司, 舌津智之, 黒岩裕市, 梅澤弓子, 田中治彦共著
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Nineteenth-Century British Travelers in the New World2013

    • 著者名/発表者名
      DeVine, Christine, ed. Keiko Nitta, Matthew Kaiser, Caroline Kisiel, John McBratney, Kendall McClellan, Lindsay Fincher, Elizabeth Deis, Lowell Frye, Nathalie Vanfasse, Hackler, Deborah Logan, Susan Casteras, Kalata Vaccaro
    • 出版者
      London : Ashgate
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『ジェンダー研究の現在――性という多面体』2013

    • 著者名/発表者名
      新田啓子編著、林みどり、後藤和彦、渡辺憲司、小野沢あかね、舌津智之、黒岩裕市、梅澤弓子、田中治彦共著
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] _Nineteenth-Century British Travelers in the New World_2013

    • 著者名/発表者名
      Christine DeVine編著. Kaiser,Isiel, McBratney, McClellan, Fincher, Deis, Frye,Vanfasse, Hackler,Logan, Casteras, Vaccaro, Nitta 共著.
    • 出版者
      Ashgate (London)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] アメリカ文学のカルトグラフィ――批評による認知地図の試み2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『アメリカ文学のカルトグラフィ――批評による認知地図の試み』2012

    • 著者名/発表者名
      新田啓子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 現代アメリカ(新田啓子、第9章「ジェンダーに見るアメリカの諸相」分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺靖編著, (他、共同執筆者12名)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 「アメリカのプロファイル―文学研究へのアプローチ」(2009年4月~2011年3月)研究社電子雑誌『Web英語青年』連載URL

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/03_webeigo/sei-bk.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 専門誌における連載論文URL:『Web英語青年』[電子書籍]

    • URL

      http://www.kenkyusha.co.jp/modules/03_webeigo/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi