研究課題/領域番号 |
22520279
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
和田 葉子 関西大学, 外国語学部, 教授 (00123547)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 中世英文学 / アイルランド / 中英語 / ラテン語 / フランス語 / 写本 / MS Harley 913 / 諷刺 / パロディ / 老年 / 死 / フランシスコ会 / 論証学 / 死の兆候 / フランシスコ修道会 / 托鉢修道士 / 諷刺詩 / 英雄詩 / 中世史 / イングランド / ウェールズ / Ancrene Wisse / Harley 913 / The Land of Cokaygne / Piers of Bermingham |
研究成果の概要 |
これまで中世英文学の作品はイングランドで書かれたという前提のもとに研究が行われてきたが、他の地域で制作されたものも少なくない。中でも、周縁地域と見做されているアイルランドで1330年頃、一人の写字生によって筆写された大英図書館所蔵の写本Harley 913には、優れた作品が多く収録されているにもかかわらず、本格的な研究はほとんどされていない。ラテン語、英語、フランス語で書かれたこの写本には、宗教作品や修道会の記録に加えて、諷刺詩やパロディが収められている。中世アイルランドの社会状況を考慮し、作品の正しい解釈を示すことによって、この写本に様々なジャンルの作品が集められている理由を明らかにした。
|