• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シュトゥルム・ウント・ドラングとヨーロッパ文化史――越境する文学の影響圏

研究課題

研究課題/領域番号 22520328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京理科大学

研究代表者

今村 武  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (60385531)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードドイツ文学 / ヨーロッパ文化史 / シュトゥルム・ウント・ドラング / 文学史 / 美術史 / 音楽史 / 独文学 / 比較文学 / 比較文化 / 外国文学(独) / 地域文化史 / 絵画史 / 辺境 / 様式概念 / 植民地 / 疾風怒濤 / 西洋文化史 / 18世紀 / コロニー / Sturm und Drang / 概念史 / ドイツ語文化・文学 / ドイツ文献学 / 文化交渉 / 学際研究
研究成果の概要

研究成果は次の三点に集約できる。(1)専門用語「シュトゥルム・ウント・ドラング」のドイツ文学史における定義を明らかにした。戯曲のタイトルがその後時代概念として使用された過程も説明した。(2)「シュトゥルム・ウント・ドラング」はドイツ文学にのみ固有な現象であるというドイツ文芸学における従来の見解を払拭した。美術、音楽、オペラ舞踊、英文学、仏文学などにおける同時的な類似の革新現象と比較検討し、それは可能となった。(3)辺境、コロニー、被占領地域、外国における近代ドイツ文学の萌芽を検証した。本研究の成果は、18世紀後半のヨーロッパにおける文化的革新を目指す諸作品の連関を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Zur Shakespeare-Rezeption in Deutschland im 18. Jahrhunderts.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Tokyo University of Science. Studies in Liberal Arts and Sciences.

      巻: 47 ページ: 63-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] J.M.R. Lenz´ Aufklaerungsprojekte im Elsass2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Tokyo University of Science. Studies in Liberal Arts and Sciences

      巻: 46 ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Johann Heinrich Füssli und William Blake. Ihre Kunst und die Gordon-Aufstände.2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Tokyo University of Science. Studies in Liberal Arts and Sciences.

      巻: 45 ページ: 183-193

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bodmer und Fussli in Zurich. Zur Geschichte der Sturm-und-Drang-Literatur in der Schweiz2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Tokyo University of Science. Studies in Liberal Arts and Sciences

      巻: 44 ページ: 40-928

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Das Erzahlte und das Erinnerte im ‘Verwundeten Brautigam' von Lenza2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 雑誌名

      Tokyo University of Science.Studies in Liberal Aits and Sciences.

      巻: 43 ページ: 209-221

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲーテ『ファウスト第1部』における「赦し」と「救い」の予兆2014

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本人間関係学会
    • 発表場所
      聖カタリナ大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アルザスの啓蒙プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本独文学会2013年度秋期研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ゲオルク・ビューヒナー『レンツ』における個人の危機体験と人間関係2013

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本人間関係学会第21回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 詩人J.M.R. レンツとG. ビューヒナーの小説『レンツ』2013

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      ゲオルク・ビューヒナーの『レンツ』を読む
    • 発表場所
      東京ドイツ文化センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ヘンリー・フューゼリとウィリアム・ブレイク。危難の時代の文学と絵画。2012

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本人間関係学会・文学と人間関係部会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂校舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ『親和力』における危機的状況と詩的昇華2012

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本人間関係学会20周年記念大会
    • 発表場所
      仙台白百合女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 絵画における疾風怒濤の一系譜。フュスリとフューゼリにおける独創性を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本独文学会2012年秋季研究発表会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] スイスの疾風怒濤とイギリス初期ロマン派の成立2012

    • 著者名/発表者名
      今村 武
    • 学会等名
      日本人間関係学会・文学と人間関係部会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂校舎
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] クライスト「チリの地震」における錯綜する人間関係2011

    • 著者名/発表者名
      今村武
    • 学会等名
      日本人間関係学会第19回大会
    • 発表場所
      岡崎女子短期大学
    • 年月日
      2011-11-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ボードマーとフュスリ スイスの疾風怒濤2011

    • 著者名/発表者名
      今村武
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2011-10-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Zur Sturm-und-Drang-Literatur im Baltikum.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Imamura
    • 学会等名
      XII.Kongress der Internationalen Vereinigung fur Germanistik.
    • 発表場所
      ワルシャワ大学
    • 年月日
      2010-07-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ゲルステンベルク『ウゴリーノ』-疾風怒濤最初期のダンテとシェイクスピア受容2010

    • 著者名/発表者名
      今村武
    • 学会等名
      日本独文学会 春期研究発表会
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 人間関係から読み解く文学2014

    • 著者名/発表者名
      日本人間関係学会・文学と人間関係部会
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      開文社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 不道徳な女性の出現-独仏英米の比較文化2011

    • 著者名/発表者名
      今村武, (他著)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      南窓社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi