• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十八世紀ドイツ文芸における社交性と非ヨーロッパ世界

研究課題

研究課題/領域番号 22520331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関法政大学

研究代表者

笠原 賢介  法政大学, 文学部, 教授 (10152620)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界 / 近代の成立と異文化把握 / 比較文学・比較文化 / 独文学 / 思想史 / ドイツ後期啓蒙と社交性 / 和辻哲郎とヘルダー / 森鴎外とレッシング / レッシング / ヘルダー / 多文化的思考 / 社交性(ソシアビリティー) / ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ表象 / 文化交流と文化変容 / 近代性(モダニティー) / 比較文学 / 文化交流 / 森鴎外 / 和辻哲郎 / 共生 / 社交性
研究成果の概要

1960年代以降大きく変化したドイツ啓蒙の研究史を整理し、ドイツ後期啓蒙における社交性のモチーフを、クニッゲを中心にして、カント、レッシング、シュライアーマッハーと関連させながら考察した。非ヨーロッパ世界に関しては、レッシング『カルダーヌス弁護』、『賢者ナータン』、ヘルダー『人類歴史哲学考』のテクスト分析を詳細に行い、非ヨーロッパに対して開かれた彼らの視点がどのように作品化されているかを明らかにした。これを通して、彼らとドイツ後期啓蒙における社交性のモチーフとのテクスト内在的な連関を明らかにした。並行して、森鴎外におけるレッシング受容、和辻哲郎におけるヘルダー受容を考察した。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 啓蒙の弁証法の「定め」と行方(合評会I 栗原隆『ドイツ観念論からヘーゲルへ』評論二)2014

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究

      巻: 20 ページ: 177-181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Herders Ideen und Watsuji Tetsuro - Zur Geschichte der Herder-Wirkung im aussereuropaeischen Gebiet2014

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Kasahara
    • 雑誌名

      Herder und seine Wirkung/Herder and His Impact

      巻: 1 ページ: 347-351

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラーツの国際18世紀学会、ドイツ語訳『歴史批評辞典』のことなど2011

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 雑誌名

      日本18世紀学会、学会ニュース

      巻: 第68号 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 複数性と規範-ヘルダー『イデーン』をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      法政哲学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム 日本のヘルダー研究の現在と未来II2015

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ピエール・ベールと18世紀ドイツ文学2014

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      18世紀ドイツ文学研究会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 和辻哲郎とヘルダー--『風土』の形成過程における『イデーン』の影響を中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      日本比較文学会東京支部12月例会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀ドイツ思想における社交性のモチーフ--啓蒙主義から初期ロマン主義まで2010

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      大陸自由主義研究会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2010-12-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] レッシングとピエール・ベール2010

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      18世紀ドイツ文学研究会
    • 発表場所
      岩手県花巻市
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「啓蒙の弁証法」の「定め」と行方-栗原隆『ドイツ観念論からヘーゲルへ』第4章~第6章への特定質問

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会第17回研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ピエール・ベールと18世紀ドイツ文学

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      第81回18世紀ドイツ文学研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 大塚論文「ドイツ啓蒙と自由主義」をめぐって

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 学会等名
      「大陸自由主義-存在と諸形態」研究会
    • 発表場所
      明治大学駿河台校舎(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] カッシーラー『象徴形式の形而上学--エルンスト・カッシーラー遺稿集第1巻』2010

    • 著者名/発表者名
      笠原賢介
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi