研究課題/領域番号 |
22520333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
徳田 陽彦 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40126602)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | プルースト / 物語構造 / 死後出版小説 / 忘却 / 無意志的記憶 / アルベルチーヌ / ヴェネチア滞在の章 / ルネッサンス絵画 / 無意思的記憶 / 書簡と作品との関係 / ヨーロッパ美術 / 未完小説 / 編集の問題性 |
研究概要 |
N・モーリヤックが発見し出版したプルーストの小説『失われた時を求めて』第六巻『消え去ったアルベルチーヌ』のタイプ原稿は、氏が主張するように「最終決定稿」ではなく、当初は雑誌「レーズーヴル。リーブル」用の抜粋であったということの傍証として、件のタイプ原稿では削除された、ヴェネチアで展開される「忘却」の掛替のない重要性を考察した。それをパリ第III 大学での講演と二篇の論文で表した。
|