• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中華民国の文芸政策と少年雑誌の関係についての研究ー『幼獅少年』の創刊と展開

研究課題

研究課題/領域番号 22520367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関香川大学

研究代表者

高橋 明郎  香川大学, 経済学部, 教授 (60197126)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード幼獅少年 / 救国団 / 校誌 / 台湾少年雑誌 / 台湾 / 文芸政策 / 校刊 / 幼獅 / 台湾文学 / 国民党 / 少年文学 / 少年雑誌
研究成果の概要

中国国民党の関係組織である救国団が義務教育化で誕生した国民中学生を対象とした雑誌が『幼獅少年』である。バックナンバー調査や、救国団支部雑誌編集長、学校関係者の面接調査から、この雑誌が初期において当時の政府・教育部・新聞局の期待する中学生像(中華民国のの価値の認識 B中華文化の知識・愛着、先人への畏敬 文化を破壊する共産党の誤りを認識、正しい国語を使える、大陸を解放する責任があることを理解している)構築にほぼ対応した構成になっていること、本誌創刊初期に刊行が始まる国民中学の校刊誌に形態上影響していることを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 台湾の政治・社会と少年雑誌編集~民國65~70年代の『幼獅少年』を例に(第一部)2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 明郎
    • 雑誌名

      香川大学経済論争

      巻: 87-3,4 ページ: 83-101

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 、「『幼獅少年』初期の編集 -民國70年度誌面の分析-」2014

    • 著者名/発表者名
      高橋明郎
    • 雑誌名

      『香川大学経済論叢』86巻

      巻: 86 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『幼獅少年』創刊期の記事と作家たち2013

    • 著者名/発表者名
      高橋明郎
    • 雑誌名

      『香川大学経済論叢』

      巻: 85/4 ページ: 5-30

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 『幼獅少年』創刊の時代2012

    • 著者名/発表者名
      高橋明郎
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 84 ページ: 17-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 中華民国80年の社会-『少年大頭春的週記』の台湾社会事件編62011

    • 著者名/発表者名
      高橋明郎
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 83-4 ページ: 313-333

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi