• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複文構造の認知モデル研究:構文カテゴリの精緻化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22520392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学

研究代表者

大堀 壽夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20176994)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード複文 / 認知言語学 / 節の統合性 / 意味類型 / 構文理論
研究概要

本プロジェクトでは、複文構造について認知・機能言語学的枠組みによって研究を行った。理論面では、等位接続-従位接続という二分法を批判的に検討し、より経験的に妥当性なモデルを節の統合性という概念を軸に提案した。南不二男による複文の階層モデルを、より体系的にRole and Reference Grammarの接続理論によって再解釈した。データに即した個別研究としては、(i) 中断節(またはinsubordination)構文の文法化の経路に着目した研究; (ii) 談話の相互行為の観点から見た、理由表現の研究; (iii) プロジェクトの理論的基盤としての認知意味論研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 13件) 図書 (13件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Metaphor as two-way synecdoche : a critical assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori & Shen Bo
    • 雑誌名

      JELS 30 (Papers from the Thirtieth Conference of & the Fifth International Spring Forum of the English Linguistics Society of Japan)

      ページ: 320-326

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metaphor as two-way synecdoche: a critical assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori & Shen Bo
    • 雑誌名

      JELS (Papers from the Thirtieth Conference of & the Fifth International Spring Forum of the English Linguistics Society of Japan)

      巻: 30 ページ: 320-326

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metaphor as two-way synecdoche: a critical assessment2013

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori and Bo Sen
    • 雑誌名

      JELS (Papers from the Thirtieth Conference & the Fifth International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan)

      巻: 30 ページ: 320-326

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文の階層性と接続構造の理論2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      國語と國文學(東京大学国語国文学会)

      巻: 11月号 ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文の階層性と接続構造の理論2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      國語と國文學

      巻: 89 ページ: 42-52

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] When recursion collapses : evidence from discourse interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 雑誌名

      The Evolution of Language. Proceedings of the 9th International Conference (EVOLANG 9)

      ページ: 282-287

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 談話と認知からみた「理由」:対照分析に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      中国語学

      巻: 258 ページ: 65-83

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知意味論--カテゴリー化とメタファー2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      『日本語学』特集・言語研究の新たな展開(明治書院)

      巻: 臨時増刊号(30-14) ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『主語』を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      人間文化特集・ことばの類型と多様性(人間文化研究機構)

      巻: 13 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「主語」を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      人間文化特集・ことばの類型と多様性

      巻: 13 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知意味論--カテゴリー化とメタファー2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 臨時増刊号(30-14) ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Insubordination in Japanese : implications for grammatical theory and language evolution2014

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Seminar für allgemeine Sprachwissenschaft
    • 発表場所
      Heinrich Heine Universitaet, Duesseldorf
    • 年月日
      2014-02-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rethinking iconicity from an evolutionary perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      The Ninth International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2013-05-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 従属句の類型を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫.
    • 学会等名
      国立国語研究所シンポジウム.複文構文の意味の研究
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-12-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward a taxonomy of insubordination : grammaticalization paths and discourse motivations2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohor
    • 学会等名
      Dynamics of Insubordination Symposium
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知類型と心理述語2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      日本言語学会第144回大会シンポジウム.知覚・感覚・感情をめぐる言語表現
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Metaphor as two-way synecdoche : a critical assessment2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori & Shen Bo
    • 学会等名
      The 4th International Spring Forum of the Japan English Linguistic Society
    • 発表場所
      Konan University
    • 年月日
      2012-04-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Reexamining syntactic recursion : evidence from discourse interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Friedrich Schiller Universität Jena
    • 発表場所
      イエナ大学
    • 年月日
      2012-03-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] When recursion collapses : evidence from discourse interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Evolang 9
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] When recursion collapses : evidence from discourse interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Evolang 9
    • 発表場所
      Campus Plaza Kyoto
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 会話における情動的ピーク検出についての予備的報告2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫, 大堀壽夫, 林冠吟
    • 学会等名
      ワークショップ話し言葉の言語学3
    • 発表場所
      慶應義塾大学(日吉キャンパス)
    • 年月日
      2012-01-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 会話における情動的ピーク検出についての予備的報告2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫・林冠吟
    • 学会等名
      話し言葉の言語学3
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-01-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Metaphor as two-way synecdoche: a critical assessment2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori & Bo Sen
    • 学会等名
      The 5th International Spring Forum of the Japan English Linguistic Society
    • 発表場所
      甲南大学(神戸)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 認知類型と心理述語2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      日本言語学会第144回大会シンポジウム「知覚・感覚・感情をめぐる言語表現」
    • 発表場所
      東京外語語大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward a taxonomy of insubordination: grammaticalization paths and discourse motivations2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Dynamics of Insubordination Symposium
    • 発表場所
      東京外語語大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 従属句の類型を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      シンポジウム:複文構文の意味の研究
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中断節の機能と言語進化2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      名古屋大学大学院国際言語文化研究科.応用言語学講座第6回公開講演会
    • 年月日
      2011-10-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「主語」を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 学会等名
      人間文化研究機構第14回公開講演会・シンポジウム.ことばの類型と多様性
    • 発表場所
      有楽町朝日ホール
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Beyond suspended clauses : clausehood in discourse2010

    • 著者名/発表者名
      OHORI, Toshio
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      カレル大学(プラハ)チェコ
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Rethinking iconicity from an evolutionary perspective

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      The Ninth International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • 発表場所
      Rikkyo University(東京都豊島区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Insubordination in Japanese: implications for grammatical theory and language evolution

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 学会等名
      Seminar fuer allgemeine Sprachwissenschaft
    • 発表場所
      Heinrich Heine Universitaet(ドイツ、デュッセルドルフ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 従属節の階層を再考する:南モデルの理論的基盤.『日本語複文構文の研究』2014

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫 (益岡隆志、大島資生、橋本修、堀江薫、前田直子、丸山岳彦(eds.))
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 節の階層を再考する:南モデルの理論的基盤(益岡隆志他編『日本語複文構文の研究』所収)2014

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] That's whyの談話機能.秋元実治・前田満(ed.)『構文化と文法化』2013

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 文法化と構文化(第3章「That's whyの談話機能」担当)2013

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 構文的意味とは何か.『構文と意味』.ひつじ現代の意味論講座22012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫, 遠藤智子 (澤田治美(ed.))
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] When recursion collapses : evidence from discourse interaction. The Evolution of Language. Proceedings of the 9th International Conference (EVOLANG 9)2012

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori (Thomas C. Scott-Phillips, Mónica Tamariz, Erica A. Cartmill, James R. Hurford (eds.))
    • 出版者
      Singapore : World Scientific
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 構文と意味(第2章「構文的意味とは何か」担当)2012

    • 著者名/発表者名
      大堀壽夫 & 遠藤智子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] Grammaticalization in Japanese. The Oxford Handbook of Grammaticalization2011

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori and Heiko Narrog(Heiko Narrog & Bernd Heine (eds.))
    • 出版者
      Oxford : Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Grammaticalization of subordination. The Oxford Handbook of Grammaticalization2011

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori (Heiko Narrog & Bernd Heine (eds.))
    • 出版者
      Oxford : Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] The Oxford Handbook of Grammaticalization(分担執筆)2011

    • 著者名/発表者名
      Toshio Ohori
    • 総ページ数
      911
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Handbook of Grammaticalizationq中、Chapter 52,"The grammaticalization of subordination"を執筆(査読、修正、校正まで終了)2011

    • 著者名/発表者名
      OHORI, Toshio
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Handbook of Grammaticalization中、Chapter 64, "Grammaticalization in Japanese"を執筆(査読、修正、校正まで終了)2011

    • 著者名/発表者名
      OHORI, Toshio (Heiko Narrogと共著)
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Parts of Speech : Empirical and Theoretical Advances中、Chapter 6, "Pragmatic factors in the development of a switch-adjective language"を執筆(査読つき2010

    • 著者名/発表者名
      OHORI, Toshio (Yulia Koloskovaと共著)
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 報告書 ①大堀壽夫・秋田喜美・古賀裕章・山泉実・ 幸松英恵.「買う」、「売る」、「貸す」項目執筆.プラシャント・パルデシ(編)『日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成』.国立国語研究所. 2013

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 書評・紹介 ①大堀壽夫.新刊紹介・小野寺典子他(編)『歴史語用論入門』.青山学報239 (Spring 2012). 2012. 34.②大堀壽夫.認知・機能言語学:その多元性と共通テーマ.マイケル・トマセロ(編)『認知・機能言語学』訳者解題.研究社. 2011. 393-397

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳 ①大堀壽夫、秋田喜美、古賀裕章、山泉実共 訳).マイケル・トマセロ(編)『認知・機能言語学:言語構造への10のアプローチ』. 2011.研究社

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ディスカッサント、企画、司会①Toshio Ohori.日本英語学会特別ワークショップTypology of event semantics and argument encoding.企画・司会. 2012年11月11日.慶應義塾大学.②大堀壽夫.日本女子大学学術交流研究シンポジウム「コミュニケーションのダイナミズムと社会形成-自然発話データから-」ディスカッサント. 2011年10月15日.日本女子大学③大堀壽夫.文を超えたコーパス研究:「定量」的な分析から「文脈」重視の分析へ.英語コーパス学会東支部主催シンポジウム.ディスカッサント. 2011年7月9日.慶應義塾大学

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi