研究課題/領域番号 |
22520401
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
豊島 孝之 九州工業大学, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (40311857)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 生成文法 / グラフ理論 / 線状化 / 統語構造 / 二分木巡回探索 / 多重支配 / 言語学 / 極小主義 |
研究概要 |
生成文法理論の極小主義プログラムにおいて仮定されている素句構造から、言語理論から独立した数学・情報科学・計算機科学等の分野で確立されているグラフ理論を適用して線状的音形表現を得る方法を提案し、共有現象の分析に有効な多重支配構造にも適用可能であることを確認した。それには主要部移動を複数指定部への代入移動とし、音形表現は素句構造の終端記号としての主要部ではなく、その最大投射範疇ラベルの音形的線状化である。
|