研究課題/領域番号 |
22520419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 津田塾大学 (2011-2012) 茨城大学 (2010) |
研究代表者 |
郷路 拓也 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (60509834)
|
研究分担者 |
藤井 友比呂 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (40513651)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 言語学 / 心理言語学 / 第一言語獲得 / 文理解 / 文産出 / 統語的プライミング |
研究概要 |
「統語的プライミング」の本質を探るべく、いくつかの実験研究が行われた。文産出実験では、プライミングの効果が統語構造を共有しない構文間でも観察されることが明らかになった。文理解実験では、語彙項目を共有しない文の間でのプライミング効果が確認できなかった。これらの結果は、「統語的プライミング」と呼ばれる効果が、抽象的統語的構造に対して起こるものであるという議論に疑問を投げかけるものである。
|