• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正倉院文書による日本語表記成立過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22520467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関奈良学園大学

研究代表者

桑原 祐子  奈良学園大学, 情報学部, 准教授 (90423243)

研究分担者 中川 ゆかり  羽衣国際大学, 人間生活学部, 教授 (30168877)
渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他の部局, その他 (30212319)
黒田 洋子  奈良女子大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (70566322)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国語学 / 正倉院文書 / 訓読 / 言語生活
研究概要

正倉院文書を古代の実用世界の国語資料と位置づけ、外国語の文字である漢字漢文を用いて、如何に日本語を表記したのかということを具体的に解明した。文書作成に携わる下級官人たちは、任務を遂行するために、言葉によって銭や人や物を動かさなければならない。その過程で生まれたのが、和製漢語や漢語に対する新しい意義の付加、日本語特有の助字の語法であった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた平城京の役所と暮らし2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      奈良国立文化財研究所『日中韓古代都城文化の潮流』

      ページ: 31-64

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 道豊足の人事―あいまいな表現の背景―2013

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      正倉院文書研究

      巻: 13 ページ: 104-125

    • NAID

      40019852317

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき(下)―風土記中の引用の「者」と、語順の不必要な倒置をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 85 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言葉を綴った人々―丸部足人の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 5 ページ: 13-21

    • NAID

      40019738760

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書の「早速」―和製漢語のうまれる場面―2013

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      叙説

      巻: 40 ページ: 33-57

    • NAID

      110009577322

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出土文字資料から見た平城京の役所と暮らし2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      奈良国立文化財研究所『日中韓 古代都城文化の潮流』

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき(下)―風土記中の引用の「者」と、語順の不必要な倒置をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 85号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言葉を綴った人々 ― 丸部足人の場合 ―2013

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 5号 ページ: 13-21

    • NAID

      40019738760

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書の「堪」と「勘」―古代下級官人爪工家麻呂の学習―2012

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 8集 ページ: 121-147

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき―風土記中の引用の「者」と、語順の不必要な倒置をめぐって(上)2012

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 84 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書の「堪」と「勘」―古代下級官人 爪工家麻呂の学習―2012

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 8集 ページ: 121-147

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき-風土記中の引用の「者」と、語順の不必要な倒置をめぐって(上)2012

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 84 ページ: 34-55

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 官人の思いやり2011

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 12輯 ページ: 32-52

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書の「笶」と「箟」2011

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 12輯 ページ: 7-31

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 正倉院文書の「笑」と「箟」2011

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 12 ページ: 7-31

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミナトと「潮」―河口の景観から―2010

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 34号 ページ: 43-72

    • NAID

      40018715122

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 写経生の書状―正倉院文書にみる古代下級官人の実態―2010

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      情報学フォーラム紀要10周年記念号

      ページ: 1-8

    • NAID

      120005842329

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 写経生の書状-正倉院文書にみる古代下級官人の実態-2010

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 雑誌名

      情報学フォーラム紀要

      巻: 10周年記念号 ページ: 1-8

    • NAID

      120005842329

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ミナトと「潮」-河口の景観から-2010

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 34号 ページ: 43-72

    • NAID

      40018715122

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 主張する文体―漢文助字『耳』の活用―2013

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      第39回萬葉語学文学研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2013-09-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 皇后磐之媛の死―日本書紀の后妃記述の手法―2013

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      古事記学会例会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2013-04-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の「早速」―和製漢語のうまれる場面―2012

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-12-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の「早速」-和製漢語のうまれる場面-2011

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき―風土記筆録者の姿を求めて―2011

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      美夫君志会全国大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奈良時代、下級官人が文章を書くとき-風土記筆録者の姿を求めて-2011

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      美夫君志会全国大会
    • 発表場所
      中京大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 正倉院文書の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      黒田洋子
    • 学会等名
      釜山大学日本研究所
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2011-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代言語資料としての正倉院文書2011

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      釜山大学日本研究所
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2011-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 道豊足の人事―正倉院文書の訓読と注釈の作業から―2010

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      正倉院文書研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 道豊足の人事-正倉院文書の訓読と注釈の作業から-2010

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      正倉院文書研究
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 主張する文体 ―漢文助字『耳』の活用―

    • 著者名/発表者名
      中川ゆかり
    • 学会等名
      萬葉語学文学研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi