研究課題/領域番号 |
22520477
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
梁 暁虹 南山大学, 総合政策学部, 教授 (00340274)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 音義 / 俗字 / 漢字訓詁 / 輯佚 / 則天文字 / 華厳学僧 |
研究概要 |
本研究は、奈良、平安時代に日本の仏僧が撰述した単経音義書に用いられている俗字を対象としたものである。奈良時代のものとしては、『新訳華厳経音義私記俗字研究』を一書完成させ、北京の出版社から本年6月に出版される。また、則天文字についても研究し、その成果を学術会議にて発表し、また或いは学術誌に投稿し、採用されるに至った。平安時代のものとしては、『法華経釈文』を中心として漢字学及び訓故学の角度から探求した。その成果は、上記と同様、学術会議で発表、あるいは学術誌に公刊した。
|