研究課題/領域番号 |
22520484
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
竹田 晃子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員 (60423993)
|
研究分担者 |
三井 はるみ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 助教 (50219672)
小林 隆 東北大学, 文学研究科, 教授 (00161993)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 方言 / 日本語 / 語彙 / オノマトペ / 擬音語・擬声語 / 擬音語・擬態語 / 国語学 / 言語学 |
研究概要 |
日本語の方言には現代語とは異なる独特の形態・意味用法を備えたオノマトペが数多く存在するが,データベースが存在せず,研究の基盤がないに等しい状態であった。本研究は,これまで研究が進められてこなかった方言オノマトペを対象に,基盤資料としての「日本語方言オノマトペ・データベース」の構築,方言オノマトペの特徴および分布実態の把握,現地調査に基づく記述モデル構築をめざした。
|