• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重構造仮説に基づく新しい統語的段階性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22520490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関埼玉大学

研究代表者

牛江 一裕  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10134420)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード文法 / 段階性 / 中学校英語教科書 / 文法項目の配列 / 受動化 / 項構造 / 格 / 統語構造
研究概要

受動化における従来の統語的観点を中心的な条件とした分析に対しての批判を行い、受動化についてもっぱら動詞が取る統語構造にのみに拠るのではなく、おもに動詞の項構造により受動化の可否を説明する代替案を提案した。文法事項の配列については「基本的なものから発展的で高度なものへと順次配列する」という原則を立てた場合、教材配列について現行の中学校英語検定教科書にはさまざまな問題点が存在することを指摘し、改善の方向性を示唆した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 中学校英語教科書における文法記述と語彙導入の問題点2013

    • 著者名/発表者名
      牛江一裕
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 62巻2号 ページ: 175-190

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] USHIE Kazuhiro、Lexical Passivization (2): An Approach Based on Argument Structure2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Manabu
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 61巻2号 ページ: 45-72

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Lexical Passivization (2) : An Approach Based on Argument Structure2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Manabu, USHIE Kazuhiro
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 61巻

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] USHIE Kazuhiro、Lexical Passivization (1): A Criticism on the Syntactic Analysis of Passivization2011

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Manabu
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 60巻2号 ページ: 105-120

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Lexical Passivization (1) : A Criticism on the Syntactic Analysis of Passivization2011

    • 著者名/発表者名
      吉田学、牛江一裕
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 60巻

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi