• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的事態把握の記号化に関する多言語対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関大阪大学

研究代表者

早瀬 尚子  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00263179)

連携研究者 渡邊 淳也  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20349210)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード構文化 / 主観化・主体化 / (間)主観化 / 意味変化 / 主観性・主体性 / 事態把握 / 間主観性 / 懸垂分詞 / 内と外の視点 / 主観性 / コーパス / 対人関係機能 / 主体化 / アドラー心理学 / 構文文法 / ナラティブ / 言語変化
研究概要

付帯状況を表す表現の中でも、主語が主節と付帯状況節とで不一致となる英語の「懸垂分詞構文」の成立条件として「事態描写の報告者である話者の行為を表す際に用いられる」ことを明らかにした。またそこから転じて、懸垂分詞節が事態や議論の流れを司るメタ的な使われ方へと個々の表現毎に発展、意味変化を見せていることを明らかにした。またフランス語や日本語との比較を通じ、元となる表現が当該言語で異端で有標であることと、このメタ的用法の発展が見られることとの間に、相関性が見られることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 12件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 日本語の「懸垂分詞」的接続表現について:「考えてみると」を例に2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      時空と認知の言語学(大阪大学大学院言語文化研究科特別プロジェクト)

      巻: II ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「日本語の「懸垂分詞」的接続表現について:「考えてみると」を例に」2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      『時空と認知の言語学』(大阪大学大学院言語文化研究科 特別プロジェクト)

      巻: II ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 懸垂分詞構文からLangackerの視点構図に言えること2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      時空と認知の言語学(大阪大学大学院言語文化研究科特別プロジェクト)

      ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「懸垂分詞構文からLangackerの視点構図に言えること」2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      『時空と認知の言語学 』(大阪大学大学院言語文化研究科 特別プロジェクト)

      巻: I ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 分詞派生前置詞、接続詞の発展と(間)主観性―consideringとmoving onを例に2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      言語文化研究科プロジェクト「言語における時空をめぐってIX」

      ページ: 1-60

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 懸垂分詞構文の意味とその意味変化に伴う(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      第83回大会日本英文学会Proceedings

      ページ: 133-135

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 分詞派生前置詞、接続詞の発展と(間)主観性-consideringとmoving onを例に2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      言語文化研究科プロジェクト「言語における時空をめぐってIX」

      巻: IX ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 懸垂分詞構文の意味とその意味変化に伴う(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 雑誌名

      第83回大会日本英文学会Proceedings第83回大会

      ページ: 135-137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] The cognitive motivation for the use of dangling participles in English2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 雑誌名

      Motivation in Grammar and the Lexicon, Klaus-U we Panther and Gunter Radden (eds.)

      ページ: 89-105

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 英語の懸垂分詞構文とフランス語の主語不一致ジェロンディフの対照研究2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子, 渡邊淳也
    • 学会等名
      関西フランス語研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2013-12-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞節の構文化現象と日英対照2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      ワークショップ『構文の意味と拡がり』
    • 発表場所
      和光大学
    • 年月日
      2013-10-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞構文から見える日英比較分析―事態認知・事態報告と視点とジャンル2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第58回大会特別講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-10-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Synchronic and Diachronic View on the Motivation for the use of Suspended Dangling Participles in English and Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference 12(第12回国際認知言語学会)
    • 発表場所
      カナダ・アルバータ大学
    • 年月日
      2013-06-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 英語の懸垂分詞構文にみる事態のとらえ方―日本語との対照研究2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      岡山大学プロジェクト研究『ことばと外界認知―日本語(方言)・英語・フランス語の構文からみえてくるもの―
    • 発表場所
      岡山大学文学部
    • 年月日
      2013-03-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞構文から対人関係機能へ-懸垂分詞句の構文化現象を考える-2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      和光大学言語学講演会
    • 年月日
      2013-01-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Synchronic and Diachronic View on the Motivation for the use of Suspended Dangling Participles in English and Japanese”2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistic Conference(国際認知言語学会)
    • 発表場所
      カナダ・アルバータ大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「懸垂分詞構文から見える日英比較分析―事態認知・事態報告と視点とジャンル」2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞句の間主観性と構文化2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞から対人関係機能へ―懸垂分詞句の構文化2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      ワークショップ<構文の意味をめぐって>
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2012-10-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Constructionalization and (Inter)subjectivity of Dangling Participial Construction2012

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 学会等名
      International Conference on Construction Grammar(国際構文論学会)
    • 発表場所
      韓国:韓国外国語大学
    • 年月日
      2012-08-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞に見る(間)主観性の現れ方2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      言語と(間)主観性研究フォーラムin仙台「ラネカーの視点構図と(間)主観性」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞に見る(間)主観性の現れ方2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      言語と(間)主観性研究フォーラムin仙台「ラネカーの視点構図と(間)主観性」
    • 発表場所
      東北大学(招待発表)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Constructionalization and (Inter)subjectivity of Dangling Participial Construction2012

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hayase
    • 学会等名
      7th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] The Synchronic and Diachronic View on the Motivation for the Use of English Dangling Participles2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 学会等名
      International Conference on Historical Linguistics(国際歴史言語学会)
    • 発表場所
      日本:民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Synchronic and Diachronic View on the Motivation for the Use of English Dangling Participles2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 学会等名
      International Conference on Historical Linguistics(国際歴史言語学会)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Motivation for the English Dangling Participle Construction2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistic Conference(国際認知言語学会)
    • 発表場所
      中華人民共和国:西安外国語大学
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Motivation for the English Dangling Participle Construction2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      西安外国語大学(中華人民共和国)
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞構文の意味とその意味変化に伴う(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      北九州大学(司会・講師)
    • 年月日
      2011-05-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞構文の意味とその意味変化に伴う(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 構文の意味と視点―意味の定式化はどこまで可能か2010

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部大会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学(司会・講師)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 構文の意味と視点-意味の定式化はどこまで可能か2010

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「懸垂分詞節の構文化現象と日英対照」

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      ワークショップ『構文の意味と拡がり』
    • 発表場所
      和光大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「英語の懸垂分詞構文とフランス語の主語不一致ジェロンディフの対照研究」

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子・渡邊淳也
    • 学会等名
      関西フランス語研究会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞から対人関係機能へ ― 懸垂分詞句の構文化

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      公開ワークショップ<構文の意味をめぐって>
    • 発表場所
      神戸市ユニバープラザ(UNITY),
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 懸垂分詞句の間主観性と構文化

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 懸垂分詞構文から対人関係機能へ -懸垂分詞句の構文化現象を考える-

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      和光大学言語学研究会
    • 発表場所
      和光大学、東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語の懸垂分詞構文にみる事態のとらえ方―日本語との対照研究

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 学会等名
      岡山大学プロジェクト研究『ことばと外界認知―日本語(方言)・英語・フランス語の構文からみえてくるもの―』
    • 発表場所
      岡山大学文学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] The Motivation for Using English Suspended Dangling Participles : A Usage-Based Development of (Inter)subjectivity, Usage-Based Approaches to Language Change, a series of Studies in functional and structural linguistics2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE (Evie Coussé and Ferdinand von Mengden (eds.))
    • 出版者
      John Benjamins(2014夏予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Usage-Based Approaches to Language Change (Cousse, Evie and Ferdinand von Mengden (eds.) [SFSL 69])2014

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE (”The motivation for using English suspended dangling participles: A Usage-based development of (Inter)subjectivity”)
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 畠山雄二編:50項目中10項目分担執筆)『書評から見る理論言語学の可能性(上)』2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 畠山雄二編:50項目中10項目分担執筆)『書評から見る理論言語学の可能性(下)』2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『書評から学ぶ 理論言語学の最先端(上)』2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子(他7名:内10項目の分担執筆)(畠山雄二(編))
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『書評から学ぶ 理論言語学の最先端(下)』2013

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子(他7名:内10項目の分担執筆)(畠山雄二(編))
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「英語の懸垂分詞構文とその意味変化」畠山雄二(編著)『日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性』2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『日英語の構文研究から探る理論言語学の可能性』畠山雄二(編著)2012

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子(「英語の懸垂分詞構文とその意味変化」 )
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] The cognitive motivation for the use of dangling participles in English , Motivation in Grammar and the Lexicon2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko HAYASE (Klaus-Uwe Panther and Gunter Radden (eds.))
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi