• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクションを組織化する能力とその教授法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関北星学園大学 (2012-2013)
北海道大学 (2010-2011)

研究代表者

柳町 智治  北星学園大学, 文学部, 教授 (60301925)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードインタラクション / コミュニケーション / 会話 / 相互行為 / 日本語 / 日本語教育 / 能力 / 英語教育 / 第二言語
研究概要

本研究の主な成果として、まず、第二言語話者の相互行為能力を見ていくことの意義を「言語能力評価基準(スタンダード)」との関連において検討し、言語ポートフォリオ中の実際の言語活動を評価に取り入れることの重要性を議論した。次に、外国人留学生が日本人研究者にインタビューする場面を分析し、聞き手としての応答表現使用の問題点をとりあげ、連鎖構造や情報の質の差異に敏感に反応できることの重要さを指摘した。最後に、工学系留学生対象のビジネス日本語クラスにおける観察をもとに、留学生が「修復の連鎖」を通して対話者との間に起きた理解のズレに対応し相互理解を達成することができない要因と改善のための指導案を提示した。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 日常的実践を組織する能力とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー(国立国語研究所)

      巻: 第4巻第3号 ページ: 205-210

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日常的実践を組織する能力とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 4 (3) ページ: 205-210

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人留学生による日本語コミュニケーションにおける問題点と改善策2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 61(4) ページ: 1-5

    • NAID

      130003367093

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人留学生による日本語コミュニケーションにおける問題点と改善策2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・長野克則・繪内正道・馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 61 (4) ページ: 1-5

    • NAID

      130003367093

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インタビュー場面における聞き手の理解の表示:連鎖上の位置および報の質的差異との関係2012

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 山本真理
    • 雑誌名

      2012日本語教育国際研究大会予稿集

      巻: 第1分冊 ページ: 127-127

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育研究講演会講演論文集

      ページ: 652-653

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大学校舎における学びと知識・情報のネットワーク-北海道大学留学生センターの設計理念-2010

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      北海道留学生センター紀要

      巻: 14 ページ: 1-14

    • NAID

      40018949185

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学
    • 年月日
      2013-09-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Embodied interactional competence : How do coparticipants accomplish intersubjective understanding?2012

    • 著者名/発表者名
      Okada, M. & T. Yanagimachi
    • 学会等名
      the 6th International Conference on Multimodality (6-ICOM)
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 学会等名
      工学教育研究講演会第59回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・長野克則・繪内正道・馬場直志
    • 学会等名
      工学教育研究講演会第59回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-09-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Joint Constructions of understanding and non-understanding : A case from a biology laboratory2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, J. & Yanagimachi, T
    • 学会等名
      the 10th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA 2011)
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Joint Constructions of understanding and non-understanding : A case from a biology laboratory2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, J., Yanagimachi, T.
    • 学会等名
      10th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA 2011)
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Inscriptions linking communities of practice : A study of business Japanese language and culture courses for international students in engineering2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T
    • 学会等名
      5th Annual Ethnography Symposium
    • 発表場所
      Queen Mary's University, London, UK
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Embodied interactional competence: How do coparticipants accomplish intersubjective understanding?

    • 著者名/発表者名
      Okada, M. & Yanagimachi, T.
    • 学会等名
      6th International Conference on Multimodality
    • 発表場所
      University of London
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] インタビュー場面における聞き手の理解の表示:連鎖上の位置および情報の質的差異との関係

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・山本真理
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi